新しいものから表示

郵送するなら、自動延長しろよ。

twitter.com/sadaaki/status/125

ちょっとなにを言ってるのかわからないお知らせが届いた。どうしたらええのん。

読み手側の責任で使うには十分ですが、発信側が使う場合には結果をチェックしないと事故ですしね。

newsweekjapan.jp/rochelle_k/20

日本のコロナ危機が示した、機械翻訳依存の危うさと専門用語の日英「誤差」

難民51号 さんがブースト

ほんこれ、事例では事故に近いけど節約!とか言って管理部門が介入すると甚大な被害が出かねないですね。

/ サーバ室の空調を止めるとこうなる - treedown’s Report blog.treedown.net/entry/2015/0

冷やし中華だと具も変わるし、その場で茹でるんだと冷やす分少し面倒ですしね。今年は氷屋とかどうするんだろう。

mstdn.guru/@suwan/104098301747

以前(10年前)は、勝間さんとTwitter でつるんで仲よかったしね。

mstdn.guru/@kenjichan5/1040978

このCGニュース作るのに何週間かかったのかな?

news.yahoo.co.jp/byline/takaha

金正恩氏の20日ぶり表舞台再登場で気づいた3つのポイント(高橋浩祐) - 個人 - Yahoo!ニュース

高画質おじさんの嘆き「給付金カメラに吸い取られた」

moneypost.jp/659317
自粛要請でもパチンコ店に通う客の嘆き「給付金10万円吸い取られた」

ドリキンさんと師匠で煽るからこういうリアクションが

twitter.com/teikokulunch/statu
意識高い層がウェブ会議に一眼持ち出して「無駄にクオリティ高い俺たちwww」ってやられた場合、意識が低い我々がやるべきことはただ一つ

散財Yotouberにおける文脈のたいせつさ

買いませんよ

->もう一押しして
->先をこされて悔しい
->本当に興味がない
->高額すぎてコスパ悪い
->それは昨日ポチったので次回のネタ

twitter.com/kengo700/status/12
ゲーム翻訳における文脈情報の大切さがわかる画像

こんな小心な散財マスターならいい。
散財資金があり過ぎる、散財マウントをとれないと悔しがる、小馬鹿にするイジリはスルーしたフリ、上から目線で他人を批判しながらビビる。

twitter.com/nskw___/status/125

野村證券伝説の人と会食をした。トークや空気のつくり方はマジでピカイチだった。でも、絶対にこんな人間にはならないと心に誓った。自信があり過ぎる、マウントをとる、小馬鹿にするイジリ、上から他人を評価する。どれだけ凄かろうがお金をもってようが、「下品」な人には少しも時間を使いたくない。

パルパティーンではないな

> 社名のパランティアは、トル―キンの指輪物語に登場する“すべてを見透かす魔法の水晶“に由来する。

descartes-search.com/media/pal

「はたしてGAFAは無敵なのか」ピーター・ティール率いるパランティアテクノロジーズが、シリコンバレーと袂を分かつ理由

難民51号 さんがブースト

SFはオシャレ部屋だったけど、横須賀では独身オタク部屋化しているドリキンさんw。Nezumiさんいないと暗黒面に真っ逆さまw

え、借り物なの、まあドリキンさんは貸してくれなかったしね。

twitter.com/msyamakawa/status/
まじで砂流さんのATEM Miniなかったら実現しなかった記事なので本当にありがとうございました!
> 山川氏の渾身記事!
Atem miniをお貸し出しして良かったぁ。似たような環境あるけど、僕絶対ここまでできないし書けなかった。あとでじっくり見てやってみよ。

ダンボ会長のMacお宝秘蔵コレクションも?

bijutsutecho.com/magazine/news

メトロポリタン美術館が に参戦。40万点の作品画像が使い放題

知事って、県全域にこんなメッセージ送りつけ権限があるのか。

twitter.com/yukilogue/status/1

やっぱりそうか、600ページのカラーだしな。

twitter.com/nhiroki_/status/12

『あつまれどうぶつの森』の攻略本を買ったら辞書並みの厚さだった。約 1200 ページあって『詳解 LINUX カーネル』(約 1000 ページ) よりも分厚い。実家に置いてあるので比較できないけど『LINUX プログラミングインタフェース』(約 1600 ページ) よりは薄いはず

難民51号 さんがブースト
難民51号 さんがブースト

ついに実家のインターネット開通😆

つつましさ、というより狐につままれたような終わり方だった。うまく散財を切り抜けましたね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。