新しいものから表示
LSK51 さんがブースト

ペリカンPC 相変わらず すごい
空港検査で引っかからないのもすごい
youtube.com/watch?v=SToC9JPV1s

お、こういう手があったのか。

twitter.com/takashifuke/status

ニュース番組でAR解説が導入され始めていますが自転車解説は特に面白いな、と。

GoProは何をやっているんだ。

twitter.com/saotvos/status/116

インド旅の写真はGoProを
@Rentio_jp
から借りていたので後日載せます!!
スマホで写真撮ってたら思い出全部なくなるとこだった!
本当に借りてて良かった!!

納税者が希望すれば、税の一部を自分が支えたい「科学のための科学」に投じる仕組みが必要という主張なのだから、シンプルにはやぶさ3で散財したい人は全額無条件の控除で良いのでは?

twitter.com/Mushi_Kurotowa/sta

これだけ成果を出したプロジェクトへ不安定なクラファンで資金調達という提案とは意味不明。みんなのお金=税金をどう科学に投資するかという議論を深めるはずが個々人の庶民感情に矮小化する展開もダメ。
→はやぶさ3はみんなのお金で 「科学のための科学」を:日本経済新聞

BSの二人への挑戦状、伝説の7時間18分。

twitter.com/TarrBela_jp/status
「もしあなたが『サタンタンゴ』を7時間18分かけて劇場で観たなら、そのことははっきりと履歴書の経歴欄に書くべきだ」

imageforum.co.jp/theatre/movie

ペリカンPCの設置防止のためにホテル側はレイアウトを工夫したのだが、効果なし。

凄腕しごとにんーーーなんで仕事がひらがな。

母子家庭で育った。テレビゲーム機は買ってもらえなかったが、中学の合格祝いとして母が「将来のために」とパソコンを奮発してくれた。..... ある日、一通のメールが届いた。添付されたファイルを開いたと…

twitter.com/Asahi_Shakai/statu
身代金要求ウィルスとの闘い 年約500件解析、特許も:朝日新聞デジタル

ごりゅさん無粋だぜ、ドリキンさん思いの分身DJ Kohなんだよ。

gori.me/samsung/samsung-news/1

Galaxy Watch Active 2、2020年第1四半期中に転倒検知機能とECG機能に対応へ

中国若者の消費スタイル、まるでぐる民 

jp.wsj.com/articles/SB12600967

欧米諸国のエコノミストらは以前から、中国経済が持続的に成長するためには米国のような消費スタイルを持つ人々が必要だと指摘してきた。そして今、そうした消費者層が中国にも現れた。若者たちだ。

オリンピックは来年だけど、SONYは、A9で頂点を目指して開発したものを惜しみなく下位モデルに展開したのが勝利の方程式になったようだ。
同じ2014年頃からブランド再構築に乗り出したXperiaの目を覆うばかりの崩壊ぶりとのコントラストはライバルが国内なら勝てるということなのだろうか。

なんか、デジャブだが、最後は定番のカラースペクトラムチェックで締め。
国内外の若者達にリンゴマークのアレにも匹敵するほど、スタイリッシュだという呼び声があるブランドと自称できるようになったな。

>> 筆者は先日、ここで行なわれたイベントのステージに登壇したが、満員御礼状態だった。イベント終了後には約40万円もする4Kタッチ対応の有機ELパネル採用の「Razer Blade 15 Advanced Model」がさっそく売れているのを目の当たりにして、びっくりしたほどだ。

pc.watch.impress.co.jp/docs/to
PR--- カラースペクトラム測定から見えてきた、Razer製ノートの満足度が高いワケ
~ゲーマー&大画面マニアの西川善司がマニアックに分析!

誰か行った人いるのかな

bakery-lab.tokyo/2019/08/utada

宇多田ヒカルのツアーをソニーの最新技術「360 Reality Audio」で体験、ソニーストア銀座イベントレポート

Netflixとのセットがうまくいっている!

ascii.jp/elem/000/001/927/1927

auが「やめやすい」プランで先攻する理由

D言語最強を唱える人々が暴走か?
ちなみに最強といってもDはDrikinさんとは無関係だよ。

twitter.com/lempiji/status/116

GIMPって名前よくないからforkしてGlimpseって名前にするよ、という話があるらしい。ついでにフロントエンドのUIを丸っと書き換えるついでに言語も変えようとしてて、今のところ候補としてD言語とRustの推しが多めらしい。

LSK51 さんがブースト

Amazonの偽レビューや偽値下げ・偽セールを簡単に見破る2つの方法│世永玲生の電網マイノリティ japanese.engadget.com/2019/09/

あれ、ドリキン さんはアップルイベントは?
ゴールデンリトリバーの被り物してユカさんのペットとしてMKBHDを6K撮影?

正しい用例、「品川國なんて」ドリキン さんが帰れば只の東京のターミナル駅

Dan Kogai(@dankogai)
類比が不適切。国なら国をあてないと。「米国なんて」「中国なんて」「仏国なんて」「英国なんて」「露国なんて」…「日本なんて」 t.co/1txuA3p3ko
twitter.com/dankogai/status/11

え、何?

Roland | ローランド公式
【重大告知】

9月5日(木) 20:00~ 、ローランドはYoutubeにてライブ配信を行います。
配信についての詳細は当日16:00に発表予定。
ご注目ください。

出演:
@logic649
@daisukeasakura
@marasy8
@keiki_key

まずはリマインダー設定で視聴予約を。
t.co/SEmclHUfe5 t.co/B5xOE7NyZQ
twitter.com/MyRoland/status/11

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。