新しいものから表示
LSK51 さんがブースト
LSK51 さんがブースト

最初にジェットさんに買わされたやつ?

かつてはiPhone情報でおなじみの人も多い、まぐにいさんがVLOGを始めている。GH5を活用したいとのことだが、どこかで聞いたコンデジセット(薄型レンズとDJIマイク)を採用している。
師匠ってカズさんかな?

副題が微妙だけど、ここでも1周年イベント

bunkasai.sasachi.tokyo/
マストドン文化祭 | -失われた青春をとりもどせ!-

玄関の置引犯をポーチパイレーツというのか。

itmedia.co.jp/news/articles/18

Amazon、スマート監視カメラのRing買収完了で製品大幅値下げ - ITmedia NEWS

私もドリキンさんの帰国直後から500回は僅差で逃げ切りかと注目してました。
時差分があるので500回では現地日付では逆転ないかと。

>> ドリキンさん #497 えぎょさん #495
お二人が #500 になる日、えぎょさんがドリキンさんを抜く日が近い。

あの「たすくま」がAW対応、iphoneでは3年前に挫折したが音声入力で再チャレンジしようかな。

goryugo.com/20180323/apple-wat

テック系PodCastのコンシューマ向けという定義は初めて聞いた気がする。BSは散財がすぎるので、スーパーコンシューマ向けというわけか。

>> @keizou
Rebuildは基本的にデベロッパ向けのPodcastなのでコンシューマ向けのPodcastであるBackspaceと住み分け出来てると思いますけどね

これってアドレス帳がApple&Google謹製ならキャリアメールからメッセンジャーへの移行を促進するだけだ。

mstdn.guru/@Subovilog/99834822

LINEに対する優位性については「IDやパスワードなどユーザー登録をすることなく、アプリを立ち上げれば使える」とアピールした。

4Kじゃないやつとずいぶん印象が違う。HD版に命名したときは、ポケットと言い張れるサイズだった?

mstdn.guru/@motarl/99831748566

音声入力で野口教授に勝間さんと来れば、なぜドリキンさんに取材しない。

熊山さんはMac界隈の人だった気がするが思い出せなかった。

mstdn.guru/web/statuses/998270

ドリキンさんの健康指南役をしているエジケンさんと言えば、インフォテリアのUSAでLingrやっていたころのCNET連載が思い出深い。
以下は宮川さんとの貴重な対談。

gihyo.jp/lifestyle/serial/01/s

今週末はこのニュースが人気

huffingtonpost.jp/2018/04/08/k

ヘビー人柱erの正男似氏に禁欲をBS要人が進言。
D氏のV妻→手をたたき喜ぶ、マネージャ→凍る。

三人でお揃いのZoomにするなら、沼方向へ行かないで、Otsuneさんが最近YTで使っていたH2nでも良いのではという気がしている。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。