新しいものから表示

須田慎一郎氏によると、静岡の財界の覇権を巡っての、旧JR東海の会長葛西氏とスギキの鈴木修会長の対立で、葛西氏の念願のリニアを阻止したいのが修さんと言うことらしい。
東海の盟主を争う、豊田家とダンボさんが、遠州より東に関心が薄いのを良いことに。

mstdn.guru/@fortyfour/11220145

LSK51 さんがブースト

IYグループのIT関連ってなぜか残念なのはどうしてかなあ
アプリも...

マイナポイント「使われすぎ」、セブン銀行の悲鳴 制度の落とし穴にはまり数10億円もの損失発生
toyokeizai.net/articles/-/7450

カメラバッグメーカーではない。

>> 県庁はシンクタンク

静岡・川勝知事、県庁職員は「知性の高い方たち」…採用職員に訓示「野菜売ったり牛の世話したりモノを作ったりとかと違う」 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/2024040

散財小説も単式簿記。コソ散財の監査は不可能。

youtube.com/watch?v=r_cxHUlVr-

【裏金議員】国税庁の下部組織が3日前にこっそり要望を出していた。

ドリキンさんと昔馴染のマツオTVは多分前世で相当な散財をしている【DRIKINブースト】

youtube.com/watch?v=MnXpqJfPFZ

ヒカキンさんと幼馴染のマスオTVは多分前世で相当な徳を積んでいる【HIKAKINブースト】

ポールはPENTAXでしたっけ? @mazzo さん

『ポール・マッカートニー写真展 1963-64~Eyes of the Storm~』を今夏、日本で開催(オーヴォ) news.yahoo.co.jp/articles/f9c5

ドリキンさんもそろそろ後継散財家を育成?

「藤田晋、60歳」社内資料に愕然…サイバーエージェントが本気の後継者選びに乗り出したワケ | 渋谷ではたらく社長の「最後の仕事」

diamond.jp/articles/-/332904

白いパンダ🐼でも黄いパンダ🦝でも、来年借り換えできるのが良いパンダだ。by 三木谷

スレッドを表示

名前はパンダでも、見分けつかないし。

レッサーパンダとアライグマとタヌキの違い〜動物園に行こう!! doubutsuen.net/animal/kubetsu-

スレッドを表示

とりあえず、パンダをレッサーパンダにイメチェンするのが良いと思う。

スレッドを表示

やっぱ、楽天はポンタ同盟入りかな。

まあ、日経だしな。

nikkei.com/article/DGXZQOUC311

「小米EV、iPhone登場と同じ衝撃」伊藤忠総研・深尾氏

DARPAもDrift Apple Refund Purchase Activity の意味ですしね。

ヴァネヴァー・ブッシュもマンハッタン計画に関わっているし、核とコンピューターは軍事が起点だから、近い所にありましたしね。
その末裔が、散財ブラックホールとM3漫談のドリキンさんです。

スレッドを表示

ゲッティンゲン大学は昔?は数学の方が有名で、ハイゼンベルクやボルンじゃなくて、チューリングの話で良く出てくるのは、ヒルベルトやフォン・ノイマンでしたが。
O・ニュートン・ジョンがボルンの孫というのも少し亡くなれたときにニュースになってましたね。

スレッドを表示

オッペンハイマーは予習なくてもあまり困らなかったけど。レッドパージの映画を色々観てきたのと、チューリング100周年(イミテーションゲームの頃)の時に読んだ本に、映画に登場する物理学者はだいたい出てくるから。

こんなシェアなのか。
ZV-1ではなくてE10が入っているのに違和感。安いけど、扱いは全然お手軽じゃないし。

bcnretail.com/market/detail/20

カメラの未来を示すのは今最も売れているこれら個性派3台だ

mstdn.guru/@furoneko/112190674

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。