新しいものから表示

知らなかったけど、Rebuildって元旦配信だったんですね。

左からドリキンさん、松尾さん、善司さんですかね。

mstdn.guru/@monkey7822/1096343

そうか、S5ⅡXは最初からロゴは黒塗り仕様なんですね。LUMIXって名前自体要らないし。

mstdn.guru/@fortyfour/10963398

ギュイーンさん、ドリキンさんみたいな通販番組風の動画上げている。

LUMIX S5 II ファーストインプレッション // ついに像面位相差AF搭載で初心者にも超おすすめのフルサイズミラーレスへ! 

youtu.be/sCB2M48ni-M

そうですよね、ドリキンさんとLeicaと言えばD-LUXの兄弟機のLX100を思い出しますね。

youtube.com/watch?v=4YIrdY-rrg

2023年 LeicaでVLOG再開します! #1201 [4K]

LSK51 さんがブースト

(実は…デスストはSteam DeckでもTDP15W制限かけても40fps余裕なのです…逆にAPUがよくできてるよねって話にもなるかもね…)

ドリキンさん、日本は神道の国なので、eGPUの神様に祈るときも作法が違います。知らんけど。

youtube.com/watch?v=5pPLIsImAB

「天国から地獄へ!デスストランディングでeGPU検証してたら二度と動かなくなりました。。。」第1897話

新年になって散財小説効果で、こういうのが良くお薦めに出てくるようになった。

youtube.com/watch?v=dop_ya02GJ

ドイツで最も尊敬されるストリートフォトグラファーSIEGFRIED HANSENを紹介します。

今日のドリキンさんの末広がりライブは未遂だった?

パナソニックの操作系はよく出来ていると思うけど、今更、動画と写真を同じハード&UIで兼ねるのはダメでしょうね。

mstdn.guru/@fortyfour/10962927

違和感は少し離れてみると大分解消した。TV向けなんだな。

スレッドを表示
LSK51 さんがブースト

これ民間サービスなのか、マイナポータルでさっさとやって欲しい事例だけどほんと便利になってきた。

ふるさと納税の「手間」を省く「自治体マイページ」が神がかってる。寄付者も自治体もみんながハッピー togetter.com/li/2034128

(ドリキンさんの乗った)電車で基地に行きたいといったエマニュエルさんですね。

「鉄オタ」米大使、日中で大歓迎 jp.wsj.com/articles/u-s-champi?

yomiuri.co.jp/national/2022021
「電車好き」駐日米大使、京急で横須賀基地へ…異例の移動「期待裏切らない体験でした」

ドリキンさんはこれでコントローラー一日付けたままで、時々仕事のタイプできますね。

mstdn.guru/@skawa/109629996745

山崎パンはパリジャンをフランスパンと思って買って凄くまずかったのが、個人的な印象が悪い理由かも。(あれは普通のパンです。)
ディリー山崎の店頭で焼いたパンは良く食べていた。

ドーム会場だから仕方ないのですが、17時前に日が落ちて暗くなる前は画面が白っぽくて間抜けな感じでした。

スレッドを表示

これだけ話題になっているが昔一度しか食べたことない。
山崎パンは体に悪いイメージあるから積極的に選ばないしな。

5個→4個に減った薄皮あんぱん、違和感の正体を調べたら「数は減ってるけど重さは同じ」ことが判明 togetter.com/li/2034006

今日も武藤さんがでるので、AmazonPrimeの一か月お試しで観てる。Windowsの言語設定が英語なせいで英語実況で再生が始まったがいい感じ。でも、吉野家とかはなまるのロゴが映ると興ざめするな。カメラのアングルは相変わらず良くない。

amazon.co.jp/gp/video/storefro

今日はコロナ期に期限切れになったいた区民施設の会員証の更新で1時間半潰れた。
起きるのも遅かったので、やることが全然消化できていない。あー、夜の「顔出し・おっさん・Leica・UMPC・eGPU」雑談は観れないな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。