新しいものから表示

かっこいい!

twitter.com/system5sales/statu

DaVinci Resolve Speed Editor、反響がたくさんですが、導入するメリットはコチラ。

・Davinci Resolve 17の新機能、カットページの操作が快適に!
・1ムービーに多数のカットを使って編集する方には特にオススメ
・リニアさながらの操作感
・かっこいい

ところで、本日?のdanboサイドでの告白タイムの予定はいかがでしょうか。
@idanbo

最初のARM版Macは、開発者向けとライトユーザー向けという微妙な立ち位置かな。
あの1チップ構成では動画編集とかは期待できないですしね。

彼が、Appleシリコンへの移行をジョブズから託された人だと思うので、あと2年、仕事をやり終えてフィルのようにリタイヤかな。

mstdn.guru/@kiguma/10518868447

インテルベースでないし、TBはあるけどPCIとかのバスに対応していないのかな。

mstdn.guru/@yager/105188629734

難民51号 さんがブースト

えーマジかよボクが買ったChromebookのほうが高いんだが・・・

FCPXの話が出てこないのがGPUの性能に疑いを抱かせる

バスケさんは今度は買わないといけないな。

遅れて見始めたのですが、M1って松尾Oneってことですか。

スポーツ向けなんでしょうが、なかなか凄いですね。

youtube.com/watch?v=8ZtwwE23uM

Roland P-20HD ビデオ・インスタント・リプレイヤー

難民51号 さんがブースト

いかん。ドリキンさん見てると、この人よりはましと思ってなんでも買ってしまう…。

そう言えば、SONYストアからZV-1の渚モデルの予約開始が13日の金曜日からとメールが来ていた。
このCMもホワイトで取り直した方が良いと思う。

いや、ドリキン増しでBSのキートップがもらえるとか。

しまった、購入時にドリキンさんからの斡旋ですとコメント書くの忘れた。

集団散財に参加してしまった。でも、BMPCC買わなくて良かったので10万円の節約?
ドリキンさんの教えに従ってWin+Shift+Sでスクショを撮りました。

シリコンウェハーの王者はグリスも作っていたのか。

akiba-pc.watch.impress.co.jp/d
信越化学工業製の高性能CPUグリスがオウルテックから

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。