新しいものから表示
難民51号 さんがブースト

ドリキンさんの動画みて来られた方五人目ですって言ってた。

難民51号 さんがブースト

ドリキンが長々とお邪魔していたBlackmagic大阪。そのあいだ、ぼくとジャーマネはトイレを我慢していたのだった。

今週からBMとかグル民なら欲しくなるような出物がでていたSYSTEM5。
DC-GH5SのおまけがDaVinci Resolve のライセンスだったとは思わなかった。

system5.jp/products/detail/993

変なモノ売るとそれを使わされた層が潜在的なアンチになって後遺症が残る
WindowsはWindows7をやっかい払いして、いま10年前の底からのリカバリ中なのに。

mstdn.guru/@basictomonokai/103

これがファッション的にOKならウェアラブルとしていける

mstdn.guru/@furoneko/103654438

ジョニーイングリッシュでもなく?
ドリーキングリッシュでもなく?
ビリーアイリッシュなんだ‼️

mstdn.guru/@el_condor_pasa/103

ドヤって下さい

>> “Surface Pro X”などのArm CPU搭載デバイスのポテンシャルを引き出せる

forest.watch.impress.co.jp/doc
ARM64対応の「Tweeten 5」が公開 ~「TweetDeck」ベースの高機能Twitterクライアント - 窓の杜

CP+では「グル民カード」も発行されるようだ。

watch.impress.co.jp/docs/news/
神奈川県、「猫民カード」発行開始。「犬民カード」に続き

ドリキン由縁の絵文字でなにかできないかな?

japanese.engadget.com/jp-2020-.
絵文字から手軽にステッカーを作れる。Android版Gboardに「Emoji Kitchen」機能が追加

日経コンピュータのまとめ本みたいなもんだけど、みずほネタは何度もリミックスできる20年続くロングセラーだな。

mstdn.guru/@gn001exia/10365104

難民51号 さんがブースト

残念なことに、日本企業なのでダメです👎とか言われんかな。

mstdn.guru/@twitwi_shibata/103

闇和牛か

日本産牛肉、最多輸入の意外な国 東南アから再輸出?:日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXMZO55546

特定の話題を多くトートすることで、「このガジェットは注目すべきテーマだ」などと世論を形成する「散財設定効果」は確かにある。

itmedia.co.jp/business/article

新型肺炎でマスク買い占めを「あおる」のは誰? 心理メカニズムに迫る

ソニックガーデンのラクローとかでも適法性を認められているので、PCのガチガチ管理を正当化するベンダの売りを真に受けない方が良いと思うけど。

itmedia.co.jp/business/article

mstdn.guru/@idanbo/10364654661

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。