新しいものから表示

社内って、アポオーか?
>> ていうか、Danbo-side めちゃめちゃ社内から聞かれてること知ってビビってる

明日は、ドリ散歩のドコモサイクルバージョンが登場か?

ポタフェスでアキバみたいだから、神田川に浮べられる前に最後の晩餐をこれからとるところではないかと思います。
この天気だからいい水温だと思いますが。

>> 愛知の海は穏やかでしょうか...シンゴさん

Radon Proであることの最大のメリットは18dbという静音性で、改善されたというMBPのキーボードノイズと合わせて、図書館でドリ散歩を編集しても怒られない点ではないかと思いました。

blackmagicdesign.com/jp/produc

>WindowsではGeforceやRadeon RXではOpenGLの10bitには対応してませんが、MacのRadeonのDriverはOpenGLの10bitに対応してると思います。

ノリで買った人向けのeGPUオフ会やったらMBPに4台繋げるシーンがみられるか?

>>
Gigabyteのegpuノリで買ってMacbook2017につけてみたけど、LightroomやPhotoshopは内臓GPUしか認識しない罠。

ProはMac専用の電力効率改善版とのイメージで、QuadroのようにPro=OpenGL向きといった特性(色ビット数、演算精度)はとくになかったような気がする。
>>
Blackmagic eGPUはRadeon Pro 580搭載なのか、ProだからGeForce GTX 1060ではなくて、Quadro P2000辺りが比較対象かな

で、eGPUはちゃんと入ってる? 忘れたは通用しない。

>> さすがにパッキング1時間で完璧だな

去年、ドリキンさんにダークサイド(林檎🍎園の外)に誘い出されてから何が起こったのかが語られる?

>> 7/16のRebuild.FMのゲストは,なんとbasukeさん! rebuild.fm/live/
Backspace.FMに登場しなくなって久しいので,これは楽しみです!

iPhone日本上陸10周年の日の記事
IOTとモバイルで分野は違うがARMのほぼ同期生

eetimes.jp/ee/articles/1807/11
「ラズパイ」最初の10年、今後の10年

ドリキンさんの散財の特徴は、Checkが支払い(小切手)で、Actionがハラスメント(買え買え攻撃)という点だ。

>> ドリキンさんは、Plan, Do, Check, Actionではなくて、Plan, Do, Check, Sanzaiを繰り返しているな。

もし、11名様限定とかだったら怖い。

>> どりきんさんの予言通り、オーディオインターフェイスが期間限定値下げ。有名プロデューサー御用達ブランドのUA アローが!
イケベ楽器店の人がBSを聞いてるとしか思えない。

LSK51 さんがブースト

メルカリって便利だなぁ。Universal AudioのArrowが3,000円で買えちゃいました。これでAstonもバッチリだな。

養命酒スピーカーとの漫才なら、mazzoではなくて瀬戸さんだな。

>> 企業キャンペーンとしてこれは面白いですね。
なにかと養命酒を勧めてくるスマスピ「AI養命酒」 抽選で当たる - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18

さりげなく、Goと関係ない三男が登場。
>> Goに関する雑文。
itmedia.co.jp/news/articles/18

LSK51 さんがブースト

Appleミュージックを解約した。
何故なら音楽よりPodcastを聴く比率の方が圧倒的に増えたからだ!
特にbackspace fmは一回辺りが長いから消化するのに時間がかかるψ(꒪ཀ꒪ ψ)

IP通信とは別の波長があるなら、TVなんかに使わないでほしい。

itmedia.co.jp/news/articles/18

原稿は完成していてダンボさんの了解がでるまでボタンを押すのを、数日待っていたのか?

>> @mazzo リリースが21:41に出てるのに記事が21:42って普通はおかしいと思うよなぁって僕なら思います

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。