“イオンシネマ海老名、7番THXの使用を許可する!
「機動警察パトレイバー2 the Movie」
初週の10/17金~23木は全て【7番THX】で上映します!
#劇パト1 も土日のみ延長決定✨
大量入荷したパンフレットやグッズも
数が少なくなってきたものがございます。
ぜひ、お早めにご来場ください!
#劇パト2” https://x.com/ac_ebina1/status/1977631152157692320?s=12
@friendlyhouse ちなみに、家の周りにもベイトしてるんですよね。
結構な密集住宅街なので、まあ巣はどこかしろにあるんでしょうが….
@friendlyhouse ありがとうございます。
ベランダからの侵入ルートがあり、そこはコンバットや排水管へのネット装着などで減った気がします。
今朝、改めて確認したところ 遭遇したコンロ下のガス管に隙間があったので、そこからの侵入の可能性があるなと思いました。
封鎖してスプレーしたのに、逃げられたようなので。
なので、テープなどで塞いでついでにベイトしようと思います。
@pollux ありがとうございます!
この手の記事読んでから、自動音量調整オフにしてました。
@Hori_kawa おお~~!!素敵です!
@stun 私も数年前、片方無くして買いました。 昨年の引っ越し時に、洗濯機の下から出てきましたw 必ずあるはずです!!
冷笑しても何も先に進まない。
そして、堀潤さんのこの言葉が響く。
——
自分が期待していた展開と違った時に、どのような意思をどのような言葉遣いで表明していくのか、それぞれ各人の言説に触れることができて興味深い。
表現の自由や言論の自由、政治活動の自由や信仰の自由など、個人の権利が保障された中では、歓迎しかない。そこに議論の旗が立ち、対話や知恵が生まれ、そして決められるからだ。
自分が期待していた未来でなかったからといって「終わった」とは言わないし、思わない。「はじまった」と思える。多様な社会で、民主主義を維持すると言うことは、そうした「はじまりの連続」を大切にすることだと思う。「あんな奴は認めない」の先に分断と排外と暴力がある。それは、両岸にいるそれぞれの「わたし」に、ある。
SE(サケノミ・エンジニア)をしながら、日本酒散財したり、酒蔵さんのお手伝いをしたり、コーラスや、写真を撮ったりしているアラサーです(ソムリエ協会 SAKE DIPLOMA)