新しいものから表示

@gitanes1701 ありがとうございますー!
まだどうなるかわかりませんが、その時が近いのが間違いないので淡々とですね。

祖父は今夜が山なのかな。最後まで生き抜いて欲しい。

Togassy さんがブースト

改めまして本日釣りオフドタキャンしてしまって申し訳ありませんでした。病院の電波が異様に悪く、方針をお知らせすることで精一杯だったので、軽く状況を共有させてください。昨日はドリパパが39度近く熱が上がったので急患で病院に行ってみてもらいました。幸いコロナとインフルは共に陰性で大きな問題はなかったです。厳しい寒さで普通に体調を崩しただけみたいです。ご心配おかけしました。今回の帰国はそもそもドリパパのサポートのために帰ってきてる中で、便乗していろいろ日本を満喫しちゃってますが、突発オフ会で今回みたいなことが起きえることは今後もご了承いただけると幸いです。僕自身、オフ会などに参加できることで、かなり気分転換して、いろいろ力を頂いているので、わがままながら今後もアグレッシブに企画させていただけると嬉しいなと考えています。いろいろフォローが足りない点があると思いますが、よろしくお願いいたします。

大河 鎌倉殿とは違うえぐさを感じる

@itsumonotakumi @hebo2001 おお!Y県だったのですね。。昨年の旅行は楽しかったです。またお邪魔したい。。

(もし、もやっとするのであればという話です)

スレッドを表示

参加されようと思って、予定空けたりされていたのであれば直接問い合わせたほうが良いのではと思います。

そうでなければ、言う必要ありますかね。。

皆さん仲良くw

@hebo2001 @itsumonotakumi 素材よりも造りの工程や内容で味が変わるお酒なので、技術の進歩がバリエーションを生んでるんだな~と実感します。(過去より今の日本酒のほうが絶対に美味しいと思いますw)

経済酒の場合は、技術はあっても大量生産で作りに時間をかけれないので、バリエーションが限られちゃうんでしょうね。。

お酒開拓にししても、都市圏に行かないと色々試せないのがつらいですね・・

作 お伊勢 純米吟醸 なんてあるんだ。。限定品。

@norikun 自分で開拓する面白さはあるんですけど、まさに求められることも多くなりますし、難しさはありますよね。。
(長野で雪崩に巻き込まれたというニュースを目にして考えてしまいました。。

スキーは大好きだけど、バックカントリーやる勇気はわからないなあ。。

日本酒の定価20万の純米大吟醸 精米歩合1%のお酒が、2000円の純米大吟醸精米歩合40%のお酒に勝てるかと、言われればそういう話でもないのが難しいところ。。

@itsumonotakumi @hebo2001 美味しくないというよりは、パック酒などは味のバリエーションがかなり少ないと思います。

あと、日本酒は4合2000円前後で、最高に美味いものが揃ってしまってるのは勿体無いですねw(プレミアついて、買えないものも多いですが汗)

デススト面白かった~
PS5でやれたのもよかった。なんで買ったときに積みゲーにしたんだろ。若林さんの記事とデススト部に感謝。

ソムリエ協会教本。

今年は受ける気ないけど、読み進めたいので購入したのがもう届いた。

Sake Diplomaより圧倒的に分厚くて草

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。