新しいものから表示

3D Touch でオートベッドレベリングようやく導入できました。Aliexpressで1500円弱と安く、精度もBLTouchとそこまで変わらないらしいので。基本的にはDrVaxのYouTubeの通りにすすめました。youtu.be/jO4PAWvWdH8 ただケーブルの色が純正とは違うので配線はこっちを youtu.be/lEcpRUewgR4?t=110 参考にしました。付属の延長ケーブルの長さはわりとギリギリです。Firmwareを入れるところでスタックしてたのですが、Smith3D.comの2.0.X.9のFIrmwareでなんとか印刷できました。これ以前ファームでは20文字以上のファイル名があるとバグるらしいです。まだバグが結構ありそうで、特に印刷を途中で停止させたりすると、その後ベッドに突っ込んでいったり挙動が怪しいです。コメント欄を見ると、SDカード内にeepromがある場合は、削除した方がいいようです。

@stun ちょうどグルカリしても良いなと思っているATEM Mini Proがあるのですが、いかがですか?

3DTouchの導入はトラブル中。X軸だけを行ったり来たりする1Dプリンターになってしまった... Firmwareの導入以降でミスっているっぽいんだけど謎。

3DTouchが届きました。Yutakaさんに続いてオートレベリングを導入したい。参考になりそうなEnder 3 V2 でのBLTouch導入動画も見つけました。ベッドのぐらつきをメンテする方法とかも参考になります。ただ純正を買えとの教え...安物買いの散財にならないか心配です。Firmwareも何種類かあるみたい。 youtube.com/watch?v=jO4PAWvWdH

USB充電器の固定具を作成しました。ダイニングテーブルで45W充電が2口までできるように。いつもの匠さんお勧めされてポチったヒートガンがめっちゃ役立ちました。ギチギチのハマり具合をちょっと伸ばして合わせたり、サポートをつけ忘れて部分的に印刷失敗していたところを誤魔化したり。

小倉さんってカメラ愛好家だったのか。

HHKBのHybridがMacBookProにBluetoothでつながりにくくなって困っております。DIPスイッチ6でパワーセービングをOFFにするのがお怪しいという情報を見つけて試し中。 mobile9.jp.net/hhkb-bluetooth-

Apple Watch のbeta版入れてみた。手を洗いを検出するのに、ジャガイモをジャブジャブ洗ってても検出しないの不思議。

2mの100W対応C to Cのケーブルが1本ついて、クーポン使えば4200円は結構安いかなと思ってポチりました。一応MacBookPro13には45WでMacBookAirには30Wで充電できています。コイルなきもなさそう。
amazon.co.jp/gp/product/B08BWS

mstdn.guru/@tktz/1047884066659

見知らぬUSB-Cのアダプタを買ってみました。人柱覚悟で。2口で100Wまで使えて、黒いのはこれが安かったので。

自家製のラムレーズンにはまっております。レーズンをさっと湯通しして、軽く乾かして、ラム酒につけただけ。バニラアイスにトッピングすると本格的な味になる。大人向け。

@ntsuru PETGはこちらも悪戦苦闘中です。マグネットベッドにしたらめっちゃ食いつきましたが、逆に剥がせなくなりました…

@hakkenden 亀レスですみません。昨晩見てきました。Zoomでの配信だったので画質音質はいまいちでしたが、映画自体の情報が多いので字幕は助かりました。

@ntsuru PLAのフィラメントであれば、レベリングをきちんとするだけで定着すると思います。

EnderをマグネットベッドにしたらPETGがくっつきすぎて造形物剥がそうとしたら穴開いてもうた。ダメだこりゃ。とりあえずPLAに戻します。

tktz さんがブースト

地味ながらとても便利なものを作ってしまったかもしれない。

グルドンアーカイブ検索 rbtnn.github.io/mstdn_guru-arc

tktz さんがブースト

【MODUL.JP新着記事】[タニマチPR] ScanSnapとiPadで学ぶ人たちに見るデジタルとアナログと心強さと - modul.jp/202008289830/

Crearityの公式にBLTouchを32bitのマザーボードの機種へ付けるチュートリアル動画がアップされてる。Ender-3 V2もこんな感じなのかな。 youtu.be/HhrKBajQ5LA

「GENERAL MAGIC」だけど shi3zさんが「iPhone誕生の秘密を描いたドキュメンタリー映画」って紹介されてた。iPhoneユーザーとしては見ざるを得ないな。字幕版のオンライン上映会があるそうです。 news.yahoo.co.jp/articles/f103 wirelesswire.jp/2019/05/70830/ mstdn.guru/@tktz/1047617653558

@skawa ありがとうございます。すっきりしました!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。