新しいものから表示

MacBookProがブラウザとWordしか起動してないのにカイロになっている。避暑のためにキーボードとマウスをつなげてる。

tktz さんがブースト

キャロチューの世界まで来てしまったのか。OpenAI Jukeboxすごい。Netflixで復習しようかな。

tktz さんがブースト

グルドンショッピング(通常グルカリ)β版 ができたのテストを兼ねて、一時的に公開します。まだまだ相当荒削りなので、じっくり直していきます。(今日中には消すかも)フィードバックお願いします!gurushopping.net/

実装予定(今後)
・検索機能
・ジャンルページ
・メーカーページ
・出品状態をわかりやすくする
・データがないところを非表示にする

tktz さんがブースト

解答 

@motarl 接点が過去の液漏れでグズグズになっててかろうじて起動した感じです。もう電池切れ表示。

スレッドを表示

atem mini pro が明日届くらしい。ヤマトから連絡あった。a6400をwebカムにする準備がようやく整った。Zoomでも直接配信できたりするのかな?YouTubeだけだっけ。

tktz さんがブースト

Bluetoothレシーバーのマイク性能を確かめるのに(Bluetoothマイクならなんでも可能)手軽で方法がないか、なんとなくぼんやりさせていたのだけどそういえばiPhoneでカメラアプリFILMIC PROが裏表のマイクとかも設定できるからイケるかもとおもってやってみたら簡単にできた。が電話的相互伝達タイプは以前のドリキンさん実験のとおり音質はボチボチ。あと新しい世代のがノイズリダクションが効き過ぎてイマイチな印象。さすがやねFIIMIC PRO。

tktz さんがブースト

1、2巻が無料になっているという大事件です!(なぜ今?)
マジオスなので是非。

神戸在住(1) (アフタヌーンコミックス) 木村紺 amazon.co.jp/dp/B00AAR1ZUW

AirPods Pro用の木製ケースが届いた。ダンボさんに紹介されてマクアケで3月に支援してた。これは良いものだ。手に馴染んで無駄に蓋を開けたり閉めたりしてしまう。純正ケースのパタンって音が良いんだけど。
mstdn.guru/@tktz/1038377601255

Zoomの5.0.4のMac版がリリースされてた。SnapCameraは使えるけどCamTwistが使えないなら、まだ待ちかな。
applech2.com/archives/20200527

tktz さんがブースト

マンションのオートロックをスマホで外から開けられるようにした。

tktz さんがブースト

【告知】5月28日(木)Session袋とじ「『映像研には手を出すな!』の大童澄瞳さん登場(前編)(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」) 

Zoomの会議を後から配信する時に、音質を良くしようと思い、音だけ別に録音したいんだけどどうしたらいいんだ?MacだったらBlackholeを経由して音声をZoomとAudacityに入れて録音すればいいのかな?それともスピーカーを使わないようにしてICレコーダーとかで別に録音するのが安定かな。

A&Y 33回聞きました。納豆とモヤシの自作エピソードすごい。楽しそう。遅延があるけど、脳内で補完して聞いてると同時通訳を聞いてるみたいな感じで脳トレみたい。お見合いして会話が止まらないのでよかったです。

ここ2週間くらいのテレカンは音声認識された字幕を修正しながら参加している。補聴器ユーザーのサポートとして。一番の課題は、かぶらないように発話するスキルを全員がもつこと。会議が盛り上がると会話がかぶって認識結果も壊滅的になる。複数人の音声をまとめて認識させてるのが本来はダメなんだけど。あと健聴者が字幕を修正するためなUIが作り込まれてないとリアルタイムの修正は無理ゲー。

UDTalkは、無料で辞書登録もできるが業務で使うならアカウントに注意。 udtalk.jp/post-3889/

音声字幕をいろいろ試している。ZoomだったらUDTalkがClosed Captionに対応してて最強。文字データをAPIて流し込んでるので、サクサク。Teamsは日本語だとキャプチャするしかないかな。

tktz さんがブースト

とりあえずブラウザだけで音声字幕の奴を試してみたので限定動画 これでここまで取れるのであればかなり楽だなぁ 言い間違えてもある程度勝手に直してくれるのは結構凄い

xDiversity試してみた youtu.be/VMKTfKGOUhY @YouTubeさんから

ドリキンさんのRTX Voiceに触発されてKrispを復活。タイピング音もほぼ消えた。やっぱり音声をモニターするの大事。MacBookProの内蔵マイクではなくて、ダイナミックマイクの音声にKrispかけた方がよさげ。

今朝の散財小説のマイクとコンプレッサー等のセットアップは勉強になりました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。