新しいものから表示

A&Y 33回聞きました。納豆とモヤシの自作エピソードすごい。楽しそう。遅延があるけど、脳内で補完して聞いてると同時通訳を聞いてるみたいな感じで脳トレみたい。お見合いして会話が止まらないのでよかったです。

ここ2週間くらいのテレカンは音声認識された字幕を修正しながら参加している。補聴器ユーザーのサポートとして。一番の課題は、かぶらないように発話するスキルを全員がもつこと。会議が盛り上がると会話がかぶって認識結果も壊滅的になる。複数人の音声をまとめて認識させてるのが本来はダメなんだけど。あと健聴者が字幕を修正するためなUIが作り込まれてないとリアルタイムの修正は無理ゲー。

UDTalkは、無料で辞書登録もできるが業務で使うならアカウントに注意。 udtalk.jp/post-3889/

音声字幕をいろいろ試している。ZoomだったらUDTalkがClosed Captionに対応してて最強。文字データをAPIて流し込んでるので、サクサク。Teamsは日本語だとキャプチャするしかないかな。

tktz さんがブースト

とりあえずブラウザだけで音声字幕の奴を試してみたので限定動画 これでここまで取れるのであればかなり楽だなぁ 言い間違えてもある程度勝手に直してくれるのは結構凄い

xDiversity試してみた youtu.be/VMKTfKGOUhY @YouTubeさんから

ドリキンさんのRTX Voiceに触発されてKrispを復活。タイピング音もほぼ消えた。やっぱり音声をモニターするの大事。MacBookProの内蔵マイクではなくて、ダイナミックマイクの音声にKrispかけた方がよさげ。

今朝の散財小説のマイクとコンプレッサー等のセットアップは勉強になりました。

Kindleのアンリミで読んでいる本の管理が面倒なのでコレクション機能を使うことにした。Kindle for Macを英語に設定すると使える。Macの環境設定の「言語と地域」からアプリごとに言語を設定する。いつからできるようになったんだろう? bibouroku.net/kindle-for-pc

tktz さんがブースト

グルドンではすでに刻田さんが似たアプローチでリアルタイム字幕付けをされてましたが、分かりやすい動画解説がTwitterで流れてたので貼っておきます。 RT

PC+Android+無料のツールだけで自動音声認識による字幕付き配信(ウェブ会議)をおこなう方法を紹介してみました。広く普及して常識になって欲しい(すべてのウェブ会議システムがデフォルトで対応してくれてこの動画が無駄になることを希望)。 t.co/yhuT5HISxW
twitter.com/nagataniyoshiki/st

シン・ゴジラ 

(5歳児にとっての)パンチラインは
首相「しっぽ」
官房長官「しっぽですねぇ」

FCPXでInstant Dialogue Cleaner使うとポップノイズが乗る問題ってなおってないですよね。Logic Proを連携させて、そっち側でプラグイン使えばいいのかな。

サウンドハウスで4000円くらいで散財できるものを物色中。ポイント期限が近づいているんで。いまのところテレカンの音声をiPadで認識させるのに使えるiRig2が有力。

tktz さんがブースト

(4) 《Vlog176》Vケット4 駆け足巡り!「アバターショーケース」「電脳都市ミラビリス」「ワールドエンド・ユートピア」《 ITmedia松尾さんとVket4 》 - YouTube
youtube.com/watch?v=vpuJSTmTJT

OBSで音声を遅延させられるっぽいけど、CamTwistだとできないのかな。 xn--xcke3b8f8261bm7tb.jp/blog/

シン・ゴジラにハマった5歳児が古いゴジラをみたいというのでAmazon Primeで鑑賞中。「昔のゴジラは暗いね」モノクロの映像は暗いらしい。

tktz さんがブースト

禁断の!?Zoom, Teams時代に「オッサンをうまいこと見せる」照明のコツ - YouTube
youtube.com/watch?v=5m-1vjPiTj

tktz さんがブースト

AirPods Proのノイズキャンセレーションが弱まったと言われるのは、実はファームウェアではなく、埃や耳垢が原因の可能性があります。

メッシュ部分を柔らかく清潔で乾いたブラシで掃除してあげてください🙇
support.apple.com/ja-jp/HT2111

tktz さんがブースト

ATEM Mini & ATEM Mini Proについてのよくある質問21連発

vook.vc/n/2148

tktz さんがブースト

すっごーい😱

「OBS Studio」でソニー α を Web カメラ化する | b's mono-log
mono-log.jp/archives/2020/04/o

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。