@mazzo 今となってはXamarinは開発環境としては中心になりつつありますからね。
@mazzo 確かにUWPの定義が変わってしまいました。私もしばらくの間勘違いしていて、あとで現状を知りましたが。従来のデスクトップアプリもDesktop App Converterまたはそれに相当するものでストアに乗せられればUWPになります。ストアから認証された安全な(??)アプリをダウンロードして使うというのはいいと思うんですけどね。月末に仙台のイベントでUWPアプリ開発の講演をするのですが、ここの説明をどうしようかと。(^_^;)
ブログ更新しました。
Windowsでsvchost.exeが高負荷になった時の対応。
http://windows-podcast.com/sundayprogrammer/archives/1318
@isaocci ありがとうございます。電器屋Walkerにゲスト出演というかコーヒーさんとPCの雑談してきました。ドリキンさんのXeonのお話もちょっとだけ。別件でメッセージのやり取りをしていた時に「今から出られません?」と突然収録することになってしまいました。(^_^;)
@taskumalpha マイクロソフトの公式見解はそういうものだと思っています。
@tkizawa
電器屋Walker#030「木澤さんと自作PC談義」拝聴しました。
木澤さんとコーヒーさんの自作PCあるあるや、○〇はAdobePremierのエンコには必要がないって話は目からウロコものです!
でも、今回の件はコアなユーザーほど落ち着いている。それはWindows PhoneもWindows 10 Mobileも愛して止まず、それをいろいろなかたちで薦めてきて周囲の反応を誰よりも肌で感じて知っているからだ。IS12Tの総出荷台数が12万台、iPhone5の最初の一週間で500万台、実に2%。電車の中でIS12Tを使っている人を見たと思ったらREGZA Phoneの見間違いだったことは何度もある。それでも物は良いのでいつかはと思い、UWPが動くデバイスの一つとして生き残り続けているのと信じている。でも、先の発展がないとあの方が言ったという事は受け入れるかもしれない。
前にもこんなことがあった。富士通のFM TOWNS撤退。
とポエムを書いていたらお昼休みが終わってしまった。
@mazzo バルマーの問題はあるかと思います。その姿勢に自身も問題を感じてサティアナデラに託したのかと思います。私もあまりの変わりように驚きみしたが。
私の番組で追悼番組をやるかは詳細が分かり次第。
http://ayano.hateblo.jp/entry/2017/10/09/090210
あー、なんかえらいことになっている。(^_^;) ユニバーサル Windows プラットフォーム (UWP) アプリ開発 概要 | 仙台IT文化祭 2017 http://fullvirtue.github.io/sendaiitfes2017//sessions/2017/09/28/session28-203-3/ #pmconf
@keita99 私も今日PCの画面が出なくなってケース開けて掃除機で埃をとってビデオカードとか差し直したら無事起動しました。CPUとマザーボードを何にしようかワクワクしていたのでなんとも複雑な心境でした。(^_^;)
High SierraにしてからBoot CampでWindows 10を使っていて、macOSを起動しようとしたら「もう、お前は戻ってこなくていい」と言われた。😢
Microsoft MVP for Windows and Devices