新しいものから表示

私の番組と電器屋WalkerでやっているDiscodeでちょっと話題にした写真の入門の本です。「カメラはじめます」という本です。まんがで初心者向け解説なのですが、内容の分かりやすさはすばらしい出来です。これから始めようとする方、勉強しなおしたい方にはお勧めです。私も買いました。Kindleでも読めます。

amazon.co.jp/カメラはじめます-こいしゆうか/d

Adobeは私に言った。「君に七日間の猶予を与えよう」

木澤朋和 さんがブースト
木澤朋和 さんがブースト

コーヒーさんのYoutrubeチャンネルも拝見してますが、ZoomのF1を複数回にわたって丁寧なレビュー紹介されてますよね 気になる方は必見ですよ

youtu.be/N2AQkMGlrvg
youtu.be/88mxWj9XXV4
youtu.be/biKd0YkCxTc
専用ケースまで作る熱の入れよう。

明日は「ゆうMUG」というMacユーザーズグループで登壇してきます。
登壇タイトル「久しぶりだね、Macユーザーの諸君。我がマイクロソフト帝国の栄光は不滅なのだよ」 yu-mug.jp/2018/04/01/3370/

これがE-M5 MarkII Ver.4.0の深度合成。ピント位置を自動的に変えて8コマ撮影して合成し、手前 から奥まで広い範囲にピントが合った1枚のJPEG画像を 作成。普通にとった写真と深度合成した写真。

E-M5のボディ内手振れ補正優秀。これはいける!!

ファーストショット!!
E-M5 MarkIIでガンダムMkIIを撮影。
この微妙なボケ味が。

いかん、文字入力で「まいく」まで打つと今まで「マイクロソフト」が筆頭に出てきたが、今は「マイクロフォーサーズ」が先に出てくるようになった。(^_^;)

@uiti 最初は富士だったと思いますが普及のきっかけになったのはカシオですね。QV-10

1995年ころ近所のアマチュア無線クラブでドヤ顔でこれから出るWindows 95の解説を黒板使って話していたところを撮ってもらったカメラがQV-10でした。

木澤朋和 さんがブースト

いやー、Windows 10、わりといいね(余裕)

OLYMPUSのICレコーダーLS-100はOM-Dの動画時の録音同期ができるらしい。知らなくて幸せなこともあるのに知ってしまった。

Adobe CCフォトプランを契約してしまった。CP+のAdobe特典の一か月無料期間を過ぎてしまったので。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。