DIYが深くてなかなか面白い。
DIYとは、いわゆる日曜大工で簡単な棚やテーブルを作れればOK、というイメージでしたが、
色々調べてたら、お店に置いてあっても遜色ないレベルで仕上がりにこだわる、アートの方向性に行ってる人もいれば、
そもそも「作らない」という考え方、手近であるものでシンプルな解決策を取る、というのもまたDIYらしい答え。
こだわって10日間かけるルートにおいても、シンプルなやり方で1時間で済ませられる選択肢があり、どっちを選ぶか表裏一体のような。
Do it yourselfとは、(どこまでこだわるか、そもそも何を大切にするのかについて)、それをどっちでやるか自分で決めなさい、あるいは自分で決めて良い、みたいな言葉なのかも知れない。
Time Base Technology、AIを搭載したノートアプリ「Goodnotes 6」をリリース(Web版も正式公開)https://www.macotakara.jp/software/entry-45167.html
povo 2.0用に中古でAterm MP02LNを買いました。5Gいらんやろという判断です。IIJmioかなんかが配ったせいか中古価格がめちゃ安なのです。ぼくはじゃんぱらで2,980円で買いました。
電池が丸1日は持たないのと、充電端子がmicroUSBなのが残念ポイントかな。でも小さくていいですよ。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/
井上雄彦が登壇します!
【COURT SIDE in THEATER FINAL開催決定】
◆日時
8/15(火)15:30の回 上映終了後
◆会場
丸の内TOEI①
◆登壇者
・仲村宗悟(宮城リョータ役)、笠間淳(三井寿役)、神尾晋一郎(流川楓役)、木村昴(桜木花道役)、三宅健太(赤木剛憲役)
・井上雄彦(原作・脚本・監督)
全国同時生中継も実施します https://twitter.com/movie_slamdunk/status/1687388831723683840?s=12
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...