新しいものから表示
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

@tda1000 僕は今年の分は本体SSD、新年になったら外付けハードディスクへ移動という運用をしてます。過去データもそこそこいじるんで不便と言えば不便…ですが…悩ましいですよね…

tda1000 さんがブースト

iPhone14Proで星空を撮ってみました。ナイトモード30秒でこの星の数。すごい!
写真アプリでフィルターだけかけてます。

しかしDropboxの速さというか、快適さがすごい。。
写真のデータとか、共有相手の方とほぼリアルタイムでチェックし合える感じで、ストレスフリー。
今更感ですが正しい未来感ある、、w

こういった情報もグルドンにいなかったり、ドリキンさんの動画を観ていなかったら、あと何年も間違い続続けていたかと思うと、
僕も飯テロに参加したい気持ちでいっぱいです。(冷凍食品なう)

スレッドを表示

ピーターさんちのお肉がすごいw

Lightroom classicの写真データを置く場所、HDDが基本と教わって、コスパ的にも良いとは思っていますが、やっぱり特に書き込みで数十秒も待たされるのはネックだなぁ、、
何か別の方法も検討してみよう。。(ドリキンさんみたいにSSD RAIDの世界線?w)
しかし、作業後に、作業用SSD→保管用HDDへと元データを移す、というのは一般的にはナシなのだろうか。。

iPhoneのマルチタスク、最近使用したアプリ10個だけ残す(任意で設定)などして、それ以前のアプリはバックグラウンドで自動的にキルして頂くとかは難しいのだろうか。
トランプを持ってる感じで考えると、あまり大量のカードは見きれなくないですかね。。

散財小説 iPhone vs GoPro 

暗所などはiPhone 14 Proの方が有利そうですが、色味はGoProの方が黒が締まってて僕は好きです。

ちょっと前にも同じようなことをtootしたのですが、おそらくiPhoneは、いろんな人種の肌の色や、女性などのポートレートでシワが目立たないようにとか、ワンちゃんの毛の影の部分もを明るく見せたいなどの理由で、これ以上暗部を暗く締める絵作りがしにくいのではないかと勝手な予想をしております。

対してGoProは、「GoProの色」を割り切って作ってますね。黒もしっかりしまっている分、コントラストがついてくっきり見えます。

なので、iPhoneは、カラープリセットの選択肢がいくつか用意されていると、さらに強くなる(なり過ぎるの)かなと思います。
控えめのティールオレンジとかは絶対使いやすいですし、いきなりシネマティックなカラーで遊んでみたい方向けには、ブレードランナーのLOOKとか使いやすいと思います。

いっそ、シネマティックモードとかProResとか遠回しにするよりも、いきなり、人類にカラグレは不要の世界に変えてくれてもいいかもw

2週間前の僕の素人為替予測、割と当たっているかも。。w

mstdn.guru/@tda1000/1089525084

tda1000 さんがブースト

インタビューしました。同意しかないような名言連発でした。

techno-edge.net/article/2022/0

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

だいぶ慣れてきたけど14 Proが呪いの装備のように重い…しかしそれ以外が快適過ぎてSE4がFaceIDタイプになってももう戻れないねぇ…

調べものしていたら、「アクションカム三国時代」というキーワードのタイトルが目に留まったので、分かりやすい例えだな~、もしかしてライターさんはグルドン民の方だろうか?と確認してみたら、大当たりで爆笑w
テクノエッジさんのページに辿り着いていたのねw

GoPro 11 Black / Mini、DJI Osmo Action 3がほぼ同時発売。Insta360も加わり「ジンバル不要」アクションカム三国時代、到来
techno-edge.net/article/2022/0

ちょっと前にドリキンさんが教えて下さった最近のDropbox、確かに速いですねw
これはOneDriveからの乗り換えは必須案件。。

tda1000 さんがブースト

名前と覚えられないんで、ARでぜひ頭の上にお名前表示機能を。

思いつきで、、 

ARの世界でありそうなのがコミュニケーションの拡張表現としての活用。
波動拳!と叫んだら、波動が視覚的に見えるようになる世界がコミュニケーションとして正しい気がする。
(プレゼンのスライドアニメーションのようなもの。)
例えば、今は映画やゲーム業界でしか使用されていないVFX技術とかも、そのうちそういう日常会話の補助として使われる時代になったりするのかな。。
例えば、不機嫌そうに見られがちな方とかは、頭の中の上にスマイルマークのステータスアイコンを表示したり出来るようになるだけでも、世界が変わりそうだなとw

テキストなどのコンテンツが渋滞している状況では、電話という機能はファストパスのようなものかもw

tda1000 さんがブースト

最近Phone回帰説ないです?
北海道でもニコニコレンタカー、アプリで探してたら全然なくて電話したら帰ってきたばかりのあるよ!って借りれた
電話の方がいまは空いてて話しはやい気がする

Phoneの機能が大事であるのは、iPod touchシリーズが無くなってしまった理由と同じですよね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。