ライブにお付き合い頂いた皆様ありがとうございました
HDRでの露出調整の基準についての資料を貼っておきます
- リファレンスホワイト(自発光ではない一番明るい部分)&グラフィックのホワイト
⇒ 203nits
- スキントーンの基準
https://www.itu.int/dms_pub/itu-r/opb/rep/R-REP-BT.2408-2-2019-PDF-E.pdf
編集の際に使用するMacbook Pro 14/16のリファレンスモードについて(ProDisplayXDRでも同様)
----
HDR Video (P3-ST 2084)
4K や超高解像度のビデオ制作ワークフローでは、MacBook Pro や Pro Display XDR でこのモードを使います。広色域 (P3) の原色と HDR SMPTE ST-2084 EOTF を使い、最大 1000 ニトの持続輝度 (フルスクリーン) に対応しています。ITU-R BT.2100 で規定されている観視条件の整備を念頭に作られたモードです。
TSMCのMark Liu会長、中国が台湾に侵攻すればTSMCの工場は「操業不能」となり大きな経済的混乱を引き起こすと述べる
https://www.macotakara.jp/news/entry-43290.html
やめるべき!
https://twitter.com/trown18/status/1554669275264458753?s=12&t=o8heUDJzs2OTm0Jplus2nQ
娘から昨夜聞いたびっくりな事実
Googleカメラに宿題をかざすと答えをきちんと導いてくれる
Google側に宿題ってタブがあるってことはかなりの数この機能が使われているってことだよね
こんな時代に宿題を出す意味をしっかりと捉え直したい
みなさんはどう考えますかー??
59800円から。
Steam Deck、ついに日本を含む東アジアで予約開始!価格も明らかに
https://jp.ign.com/steam-deck/61564/news/steam-deck
コシイタイ問題、レッグレイズでかなり動けるようになった。。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO58190910X10C20A4000000?page=2
これは、良い試み。
↓↓
マスコミは過去何を言ったか手軽に検索・可視化出来るサイトが無かったため、マスコミ各社のツイートを一括で検索・可視化出来るサイトを作りました。
https://shioshio3.hatenablog.com/entry/2021/11/07/213550 https://twitter.com/shioshio38/status/1554438103967977473?s=12&t=fnaRF9j3FMbeH6uc8xBlTA
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...