新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

このiPhoneケース理想的だな。
MOFTと旅ストラップの機能を持ってる

youtu.be/qzJTJgYg6ww

tda1000 さんがブースト

Appleが用意した「Selecting Device Objects for Compute Processing」のサンプルコードでGPU負荷テストした場合、Radeonの外部GPUの方が圧倒的に処理は速い。これを凌駕する自社dGPU用意できるまでは、他のIntel Macを販売継続する理由になるんだと思われ

developer.apple.com/documentat

tda1000 さんがブースト

グルドン民YouTuberでM1 Mac買おうと思ってる人に明日の動画が参考になるといいなと思って編集中

tda1000 さんがブースト

Mac miniのストレージ 256か512で悩むドリキンさん

「でも一週間の為に$200余分に払うのはなぁ..」

一週間待てばそもそも$700必要ないのでは?と観ながら突っ込んでしまうけど気持ちは分かるw

Peterの可変NDを散財しようと思ったら、新モデルが出るらしくステイ。。

tda1000 さんがブースト

Lightroom Classic and Big Sur | macOS 11
helpx.adobe.com/lightroom-clas

Apple Silicon compatibility

Native compatibility is planned for 2021. Adobe is committed to ensuring Lightroom Classic is available on all major platforms and surfaces, including running natively on Apple devices with M1 processors.

M1 Mac選び、ファンの有無以外で、Proを選びたくなる個人的なこだわりポイントは、 

輝度調整の操作の違い、
Touch Barへの興味、スピーカーあたりですかね。。
動画観たりとか、スピーカーがちょっとでも良いほうが嬉しいです。

あと、Proの「USB-C電源ポート」に対応というのは、"USB PD"対応ということなのでしょうか…?
discussionsjapan.apple.com/thr

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

ヤバい、これめちゃハマってません?
C-forceの4Kディスプレイと自作スタンドがめちゃハマった
twitter.com/drikin/status/1328

tda1000 さんがブースト

Karabiner-ElementsはすでにM1対応してるみたいだから、試しにつるしのAir買ってみようかなあ

ドリキンさんのMac mini vs 横須賀マシンとの比較が気になり過ぎます。。

モノは違えど、価格帯も目的も似ているので。
(自作でも動画編集目的なら、ギリギリの価格帯。)

Macのラインナップに「Mac」は無いのか?というところがM1 Mac miniに落ち着いたら、いよいよおもしろいなあ。

tda1000 さんがブースト

@tda1000 USキーボードもアプリを入れれば左右のコマンド単押しにそれぞれ英数/かな切り替えの機能を割り振れるんですよ(´∀`*)
コマンドは単品では押さない気がするのでこの設定にするとスマートなUSキーボードをJISのように切り替えて使えて便利ですb
そういう設定にしてしまっても通常のコマンド+他キーは問題なく動作しますので今のところ使っていて影響無しですb

Danboさんのレビューを拝見して、
fnキーで、かな英数の切り替えが出来るのって、もしかしてJISキーボード派に、USキーボードを選択する猶予が与えられてる気がして、頭を抱える、、、
悩ましすぎて、もうだめだw

テキスト入力なら、従来のかな英数キーが大好きなのですが、
(Winでも変換無変換キーに割り当てて使っています)
Adobeのショートカットとかは、USの方がわかりやすいなーとたまに思ったり。。。

tda1000 さんがブースト

AppleのM1チップを搭載したMacBook Pro「MacBook Pro (13-inch, M1, 2020)」をチェック
macotakara.jp/blog/macintosh/e

mstdn.guru/@idanbo/10522556495

剣道の団体戦みたいなコアの使い方ですねw
軽い処理の場合、先鋒、次鋒の効率コアが頑張ってくれて、
相手が手強い場合、中堅、副将の高性能コアの出番。
(マンガの知識で恐縮です。。😅)

時期MBP16/iMacは、大将コアが増えるのかなあ。
シリコンMac Proは、メガ大将とか。。

dbrandのスキンで、MacBookのパームレストに貼れるものがあったかと思いますが、どの程度冷たさを緩和してくれるのだろう。。
(ちなみにM1モデルのスキンはまだ発売されていないようです。)

tda1000 さんがブースト

ディスカバリーチャンネル「水、火、基地、食料」
連続散財小説「コンブチャ、PCの火力、小部屋、ネット」

M1 Mac、気になりすぎて呼吸がくるしいのですが、 

来年、Mini-LEDモデルのMacが出てきそうなので、ここは耐えどきだと信じたい。。w
ゲームチェンジの連続コンボだもんなあ。。

japanese.engadget.com/ipad-mac

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。