このiPhoneケース理想的だな。
MOFTと旅ストラップの機能を持ってる
Appleが用意した「Selecting Device Objects for Compute Processing」のサンプルコードでGPU負荷テストした場合、Radeonの外部GPUの方が圧倒的に処理は速い。これを凌駕する自社dGPU用意できるまでは、他のIntel Macを販売継続する理由になるんだと思われ
Lightroom Classic and Big Sur | macOS 11
https://helpx.adobe.com/lightroom-classic/kb/macos-big-sur-compatibility.html
Apple Silicon compatibility
Native compatibility is planned for 2021. Adobe is committed to ensuring Lightroom Classic is available on all major platforms and surfaces, including running natively on Apple devices with M1 processors.
M1 Mac選び、ファンの有無以外で、Proを選びたくなる個人的なこだわりポイントは、
輝度調整の操作の違い、
Touch Barへの興味、スピーカーあたりですかね。。
動画観たりとか、スピーカーがちょっとでも良いほうが嬉しいです。
あと、Proの「USB-C電源ポート」に対応というのは、"USB PD"対応ということなのでしょうか…?
https://discussionsjapan.apple.com/thread/252036552
ヤバい、これめちゃハマってません?
C-forceの4Kディスプレイと自作スタンドがめちゃハマった
https://twitter.com/drikin/status/1328877614841225217
@tda1000 USキーボードもアプリを入れれば左右のコマンド単押しにそれぞれ英数/かな切り替えの機能を割り振れるんですよ(´∀`*)
コマンドは単品では押さない気がするのでこの設定にするとスマートなUSキーボードをJISのように切り替えて使えて便利ですb
そういう設定にしてしまっても通常のコマンド+他キーは問題なく動作しますので今のところ使っていて影響無しですb
AppleのM1チップを搭載したMacBook Pro「MacBook Pro (13-inch, M1, 2020)」をチェック
http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-40615.html
https://mstdn.guru/@idanbo/105225564957638403
剣道の団体戦みたいなコアの使い方ですねw
軽い処理の場合、先鋒、次鋒の効率コアが頑張ってくれて、
相手が手強い場合、中堅、副将の高性能コアの出番。
(マンガの知識で恐縮です。。😅)
時期MBP16/iMacは、大将コアが増えるのかなあ。
シリコンMac Proは、メガ大将とか。。
M1 Mac、気になりすぎて呼吸がくるしいのですが、
来年、Mini-LEDモデルのMacが出てきそうなので、ここは耐えどきだと信じたい。。w
ゲームチェンジの連続コンボだもんなあ。。
https://japanese.engadget.com/ipad-macbook-miniled-070023476.html
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...