新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

意外と気にされてないけど、ブレーカーは接点の塊で経年劣化するから音への影響あることを知っている人は少ない。

ホスピタルグレードのコンセントで接点の安定性ガーって言ってる人はいっぱいいるけど、ブレーカーの接点のほうがよっぽど細いし汚れやすいよ。

「VLOG最強カメラゴッドの力をもったカメラが、VLOG最強カメラになると、YouTuber必須VLOG最強カメラとなります。
正式名称は、VLOG最強カメラゴッド最強カメラです。
そして、VLOG最強カメラゴッド最強カメラの状態でバリアングルとなったのが、今回登場したYouTuber必須VLOGカメラ、すなわちVLOG最強カメラゴッド・VLOG最強バリアングルです。」

tda1000 さんがブースト

【 ✨🆕MUSIC VIDEO 公開!!!✨ 】
とてもとてもかっこよく出来たので見て欲しいです!!!!

🎧 @YouTube で
2020.5.30 OUT NOW!!!
“Seize the day”
新曲 MUSIC VIDEO 公開!!!⚡

⚡⬇⬇⬇⚡

t.co/Y95bvxsFLi

⚡⬆⬆⬆⚡



tda1000 さんがブースト

Native Instruments の KOMPLETE 12シリーズのアップグレード・アップデート製品が半額だそうです。持ってる方は安くアプデするチャンスかも。

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

で、なんでこの話が大事なのかというと、写真が与えてしまったようなショックを今現在進行形で与えているのがスマホだからってことですね

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

あ、そうだ。美術の、特に現代美術の話でわかりにくいのが、現代美術の前に絵画があって、その絵画の歴史上でいくつかある大きな変化のひとつが当然印象派なんですけど、なぜ印象派が登場したのかというとそれは写真というものが出てきたからなんですよね。
つまり今の尺度で絵画のことだけ考えていると、ここがとてもわかりにくい。
つまり。一瞬の時間を切り取るということでは、本質的に絵画も写真も同じ。
ただ、写真が登場したことで、それまでの絵画が担ってきたある職業的な優位性はばっさりとぶったぎられた。そのショックがなければ、印象派なんて出てこないんですよ。
この感じが教科書とか美術館に行くだけでは、いまいちわかりにくい。でも、すごくシンプル。
twitter.com/masakiishitani/sta

tda1000 さんがブースト

仕事や趣味が快適に! 最強の「パソコン環境」を手に入れた5人に、作業環境を見せてもらった | Fun Pay! | あたらしい自分、はじめよう。楽天カード
card-media.money.rakuten.co.jp

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

BMPCC4Kで克服しなければいけないいくつかの点を列挙すると

・カメラ本体には手振れ補正機能がない
・バッテリーの消費が激しい
・データ量ストレージのコストが高い
・やや重い
・でかい
・設定は基本全てフルマニュアル(オートにあまりたよらないほうが良い)
・Rawで撮るのでカラーコレクション必須

ここを乗り越える必要があって安易に買うと普通のカメラのパフォーマンスは出ない感じ。逆に使い続けてこれを乗り越えると底力が異常なまでに凄いのでテスト撮影しまくる鍛錬が必要になります

tda1000 さんがブースト

FancyZonesの設定項目の自分用翻訳。 いうて英語がわからないのでGoogleドキュメント使ったOCRとDeepL翻訳でやっただけですがw 

tda1000 さんがブースト

おおうこれは!

【藤本健のDigital Audio Laboratory】Windowsユーザにオススメの万能仮想ミキサー「VoiceMeeter Banana」が凄い-AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/se @avwatchより

Telegramを使うっていう方法もあるのか。。

スレッドを表示

先日の :backspace: の話題でもあった、AutoHotkeyでいろいろやりたいというお話もあって、
Windowsでの音声入力を、なんとか出来ないものかと思案中。
(ショートカットで、Google音声入力が使える的な。。)

dictation.io/speech
ここのとか組み合わせれば、なんとか上手いこと出来ないだろうか。。

PowerToysのキーボードリマップで、
Insertキーを"backspace"にしたった。
そして平和が訪れた。

縦モニターとも相性良さそうですね、PowerToys。

tda1000 さんがブースト

FancyZones
マルチモニタでもできるのね
PowerToysのwindowをそれぞれの画面に移動させてから、ZoneEditor起動すればOK
上から7番目のチェックも入れてます。

tda1000 さんがブースト

bmpcc4kで初撮りしてきました!
宜しければご覧ください
本当は削らなきゃいけないようなミスショットも入れちゃってますが、最初なのでご勘弁頂ければ
youtu.be/wUxPgPbJqk4

PowerToys入れてみました。

とりあえず、FancyZonesでウィンドウ配置を考えるのが楽し過ぎて、これだけで余裕で半日は遊んでいられるw

tda1000 さんがブースト

PayPayの10%還元にSoundhouseやドスパラ、ヤマダ電機など。6/1-6/30
paypay.ne.jp/event/online/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。