新しいものから表示
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

iPhone/iPadで画面の色調整にTrue Toneを使ってますか?

Skydio 2君のトラッキング本当に凄すぎるけど、Skydio 2君からしたら、まさか「通勤」で使われているという事実にビビってるに違いない。

Google日本語入力の句読点対応、良いかも。。
Gboardの音声入力は、日本語モードで英語認識(英語モードで日本語認識)してくれないので、結局Galaxyキーボードに落ち着いていましたが、これは置き換えてみたくなる。
Remote Mouseが捗る予感。
そして再び、Androidタブが欲しくなる予感。。

R5 vs a7R4
R6 vs a73
という価格帯だというウワサですね。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

色温度6500ケルビンはsRGBやAdobeRGBを表示する場合の色温度なので市販されてるディスプレイのほとんどはそれよりも色温度が高い
動画についてはモニターの色温度は日本で9300ケルビン海外では6500ケルビンをターゲットにするみたい
(4KとかHDRの時代になると変わってるかも)

iPhoneの色温度、ここの記事だとiPhone XS/Maxの色温度はtrue toneオフで測定時に6400Kくらい、iPhone Xは6600Kくらいだと書いておりますね。
imore.com/iphone-xs-max-vs-iph

tda1000 さんがブースト

あれこれあるけど、色に関しては、iPhone / iPadにそろえるのは正義

tda1000 さんがブースト

おおすげぇ ホントだGoogle音声入力が勝手に句読点を打ってくれるようになってる

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

PCディスプレイがiPhoneカラーになったらめっちゃ楽しくなった!ゲームチェンジャー

Z flip、落下時に画面割れのリスクがなくなるのは、メリットかもですね。

もしかしたら、折りたたむ自由があるかもってふと思いました。
使うときに開くのではなく、開いている状態がデフォルトでも良くて折りたたみたい時に折る、みたいな。

僕も更新頻度が高い方が嬉しい派です。
でも最強画質を追求する過程も観たいですw
(決して散財を助長しているわけではありません。)

個人的に、今回SamsungのGalaxy Unpacked 2020で、一番ドキッとしたのは、Galaxyシリーズの回顧シーンで、一瞬コンデジの画像が出てきたこと。
Samsungがいま本気でカメラを作ったら大穴すぎるw

スマートフォンカメラの画質は素晴らしくなってきて必要十分だとは思うんですが、ファインダー覗いて、ダイヤルで露出決めて、という儀式が楽しすぎるんですよね。
(日中明るいときに画面で確認するのもつらい。。)

高画素、高画質化、暗所に強くキレイに撮れるようになってきている傾向も良いのですが、独特の味みたいなのがあったら嬉しいかも。

100倍ズームやばすぎw
望遠鏡やん。。

S20のカメラ、「カメラ」にはできないスマートフォンの形での進化という感じ。

Galaxy Z Flipの良いところ。
半開きの状態で、
縦2画面分割。。
フットプリントができるので、カメラ使用時に、置ける。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。