新しいものから表示

なお、より再現性を高めたい場合は、バッテリー残量を残り2時間くらいに減らしておくとリアルだと思われますw

スレッドを表示

Vision Proが待ちきれない人は、iPadやMacを27インチくらいのモニターにミラーリングし、StageManagerオンで使ってみるのがお勧めです。 

同じAppleシリコンで動作するApple製コンピューターですから、体験としては大体同じはずですw
(むしろ同じでなかったら、空間コンピューティングの完成度としておかしい。)

物理モニターを仮想モニターに置き換えられるなら、
仮想モニターを物理モニターに置き換え、いま擬似体験してみることも可能w

より本格的に再現したい方は、M2 iPad Pro + MagicKeyboard +AirPods MAXで音声入力をガシガシ使う、なのですが、これらを合わせると30~50万円となりますので、Vision Proと大体同じくらいの価格帯となります。

そういう意味では、
M1 iPad Airや今回発表されたM2 MacBook Air15/13インチのような機種は、「Vision Proの廉価版」であるとも言えますね。

3年後くらい先に発売されそうな、みんなが今求めている商品が、もう既に目の前に売っているということです。。w

iPad Kindleアプリのウィジェット、「今読んでいる本」というのがおもしろい!

これはまさに、仮想空間上の部屋のテーブルの上に、最近読みかけの本が積んである感じを再現している。

本の表紙が目に入ることでリマインドにもなるし、すぐに手に取って開くことも出来る。

tda1000 さんがブースト

今週末おもちゃショー、来週末東京国際消防防災展とお子さんいるご家庭には夢のような一週間が始まります。

防災展は地域のお祭りでよくあるちょっとした乗車体験じゃなくて、日本未導入レベルの最新鋭消防車乗り放題という神イベントですよ。

tda1000 さんがブースト

禁断の扉が開く?

youtube.com/watch?v=AW5wWvdxsB

世界が注目するOTAKARA!徹底解剖、DANBO総帥!ガジェタッチ最高顧問の謎に迫る!

tda1000 さんがブースト

RT

【プロンプトを売買する時代】

プロンプトを売買できるマーケットプレイス『Prompt Plus』がリリース

・ChatGPT
・Stable Diffusion
・Midjourney
・DALL-E

に対応するプロンプトが0円から売買可能。

プロンプトは運営による審査がされているようで

購入者も安心して使えますね👀

詳細>> pic.twitter.com/BmaUo4U93y

twitter.com/shota7180/status/1

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

瀬戸さんのマシン編集が重いらしい
瀬戸弘司 Koji SetoさんはTwitterを使っています: 「Premiere Pro のプログラムモニター上でテロップを直接入力したり位置を変えたりすると動作がもっさりするよね。 M1 Max MacBook Pro 14 で編集しているのですが、高効率コアがパンパンでした。 これってソフト側の問題で、M2 Maxに変えたところでたぶん意味ないですよね。… t.co/iMtpExj6QN」 / Twitter twitter.com/eguri89/status/166

壁を使ってマッピング出来るという話、家具が少ない部屋の方は羨ましいなと思いましたw
カズさんのところのプロジェクタースクリーンのようなものが活躍する世界なのだろうか

Appleは後出しジャンケンが強い企業という話だったら、もしかしてAI事業もそうなるのではないのかw
未来のAI業者の方々、みんなラックで大根を下ろしてたりしないかな。
今はまだ最前線で戦わず、グローアップをして後で見せるでは、遅いのかな。

ティム・クック氏時代のテーマは、安心感、親近感という感じなのかもしれないな。
プライバシー、アクセシビリティ、環境問題への配慮。
でないと、身に付けるブランドとして選ばれない。

ティム・クック氏自身はメガネを掛けてるんですよねー

Nikonを買収してコンタクトレンズ作るなんて未来はあるかなw

Zeissレンズじゃなくて、アイトラッキングや虹彩認識技術の方か。Irisだし。

スレッドを表示

Appleというのは、スモールライトみたいな企業だな。
Macを小さくし、iPhoneを小さくし、質量を無くし、身体に収束しようとする。

メガネからコンタクトへの移行は、僕の場合4年掛かった(高校デビュー)けど、Appleはどうかな笑

スレッドを表示

ARデバイスの名を冠したメガネ型のSiri、だな。
VRよりARの方が人に近く、ARは現実空間を便利にした人類の夢の世界なので、今SiriはARに居ると思う。
そしてハードとしてはZeissレンズにいるのかも知れない。笑

スレッドを表示

ウィジェットが活きてくるのも次世代ARデバイスのためだな

スレッドを表示

メガネ型(?)の空間コンピューティングデバイスで、自転車を乗っている時にも使えるのはVision Proの次のデバイスということだな。。

Vision ProはiPhoneとWatchのペアを吸収しないとは思っていたけど、VisionOSとWatchOSの概念が同じなら、そのデバイスで統合されそう。
iPadのヘルスケア対応も次の世代のデバイスのためかな。

西田さんの計算によると、10年後目安って事らしい。

tda1000 さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。