新しいものから表示

カメラ内設定のプリセットを保存&読み出し、という使い方がイマイチ覚えられない。。
プリセット名(状況や用途に応じて)を自由に付けられて、専用のカスタムボタンでトグルで切り替えられる、などやってくれても良いかも知れない。

光が当たっている部分が、日陰や曇天時に比べて発色が良いのは、影というグレーの色情報が邪魔しない状況ということか。。

S-Logとスタンダードの色味の違いについて 

(独学なのでもし間違ってたらご指摘頂きたいのですがw、)
ガンマカーブの特性の違いによって、それぞれ色の見え方(出力)は違うのかなと。
例えば、カラグレでシャドウ部にブルーを乗せるとして、シャドウ部のディテールが残っているところ(S-Log3)に載せるブルーと、黒がしっかり落ちているところ(Standard)に載せるブルーでは、前者の方が青という印象が強く(真っ黒は色がつかないので)、また、後者の方がコントラストが強く、彩度が飽和ギリギリの状態なので、それ以上色を足せない、ということに。
なので、独自のカラグレやコントラストのカーブを付けたい場合などは、予め(調整後に飽和や破綻しない程度に)色を抜いておいたり、コントラストを弱めておく必要があり、S-logはそのフラットな状態からスタート出来る、ということかと。
また、デジタル上、黒を0、白を255とした場合、数値が低いほど色味が濃くなるという輝度の問題や階調の繋がりなどでも色の見え方は違うかも。

tda1000 さんがブースト

Duane Kambies、MacBookが何ワット出力で充電されているかをメニューバーに常時表示する「WattsConnected」をリリース
macotakara.jp/etc/category-56/

ここ数日、水平補正しても、なんかイマイチ水平出てない感あるなと思っていたら、そもそもモニターが水平じゃなかった問題...w

Lightroom Classic、レンズ補正のプロファイルが正しいものが適用されない問題、RAWじゃなくJPGだとそうなるのか。。w

本日の散財小説、カラグレの話題ということで、うっかり長文コメントしてしまいました😂

tda1000 さんがブースト

@tda1000 私は足(ハムストリングスとかスネ)の疲労が溜まると腰にきます。日常的なストレッチが解決策ですが、サボりがちですw

また腰を痛めたくないこともあって、ストレッチに興味というか面白く感じてきました。
身体が硬いことと、まともな知識がないので伸び代がある気がするw
今度youtubeでお勉強してみよう。
(もしかするとiPhoneを買い替えるより生活が変わるかも知れませんしw)

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

ジム日記 

腰痛めや予定の都合で、約1ヶ月ぶりのジム。
やはり10日以上の期間が開いてしまうと筋力も落ちていて、取り戻すまでに1-2ヶ月くらい掛かりそうw
(正直に言うと2-3ヶ月前の数値に戻っていました。。)
モチベーションの都合上、一旦今日からリセットして考えた方が良さそう。

とあるレンズ(70-200mm)を検討中。

レンズ本体の重量1.5kg、まあイケるかな〜と思いつつ、今使ってる「三脚より重い」ことに気がついてしまったw

tda1000 さんがブースト

ドリキンさんのシネマティック対談シリーズは繰り返しみるコンテンツ
ダンボさんとの対談から瀬戸弘司さんへの対談を繋げてみるのが好き
月一回は見てるかも

テレコンが1番気になりますw

ソニーが8月末のKANDOイベントを再開、新製品発表はあるのか?
digicame-info.com/2022/08/8kan

Twiceのインスタ、ポートレート写真が上手すぎて引くww
(こんな神レンズ、どこにも売ってないだろうww)

instagram.com/twicetagram?igsh

tda1000 さんがブースト

「MKE 200」のプライスプロモーションキャンペーン(期間限定特価)を8月25日〜9月30日まで、数量限定で実施
online.stereosound.co.jp/_ct/1

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

ライブの時は話の内容に付いていけなくて離脱してしまった最新回のbs #458 。アーカイブだと前後編に分かれているので聴きやすくなって完走。2分割に初めて有り難みを感じた

ゾンビ映画、なるほどw
逆に火葬してしまうと、ゾンビとして出て来れないから幽霊の出番が増えるのかなw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。