グルドンアーカイブ検索で「https open spotify」を検索してもらえると便利かもです。> ここのSpotifyプレイリスト
ああ、Notion、久しぶりに使いなおしてみたら、良いな。
以前自分には合わないな、と思ったポイントは、アウトライナーとしての使い勝手がDynalistの方が快適だったのと、Appleのメモ的な感じのアプローチとしては、シンプルじゃないなあ、
というところだったのですが、
改めて、Google Keep的な使い方だと、チェックボックスとその他(箇条書きとか)の共存出来るのが、今まさに求めてるところだった。
最近は、このGoogle Keep的な立ち位置はZoho Notebookに落ち着きつつあったけど、この行だけチェックボックスにしたいねん、とか、並べ替えとか出来るのがNotionの分かってる感。
他のツールではなかなかないところとして、ワークスペースというもので、上の階層を新規で作れるのと、
この手のはチームとしての使い勝手に特化してるものが多く、いちいち自分をタスクにアサインしなきゃならなかったりとか、個人向けじゃなかったりするのだけど、Notionはその辺も分かってる感じかも。
というわけで、しばらく、Google Keep的な感じでシンプル運用してみよう。
嫌なことがあっても、僕はこのPVを見ると笑顔になれます。
https://youtu.be/ozbgCyMdciU
令和にAirMac Expressを。
ゲーミングルーターを設置してから、役目を終えていたAirMac Expressを、AirPlay専用オーディオに使ってみてはどうかと、やってみた。
(AMEに、電源ケーブルとスピーカー用にケーブルを繋ぐだけ。LANケーブルは不要。)
SonyのBluetoothスピーカーに繋げてみたところ、Bluetoothよりも音質がクリアで良いという片鱗が垣間見えるものの、Bluetoothに合わせたメーカーチューニングの方が強かったw
(低音が鳴らしきれてない感じに。。)
スピーカーケーブルがとりあえずの安物という原因もありそうだけども。
ただ、AirPlayは、なにかと使い勝手良さそうですし、もうちょっとちゃんとした感じで組めば、可能性は感じますねー(沼かもw)
もしかして、と思って調べてみたら、、
今まで使っていたMBP2014のCPU →Intel Core i5-4278U
https://intel.ly/38RglBZ
僕もHaswellおじさんだったのかw:maracas_l:
大川さんチャンネルにもドリキンさん対談キタ!!
これによりMacアプリが増えるのなら良いですが使えるアプリが減るだけだと寂しいですね
https://twitter.com/engadgetjp/status/1350692649410375681?s=21
M1 MBAでFusionの重たいエフェクトはあまり動かない
Fusionのテンプレートにあるエフェクトを動かしても、
やはり、メモリとGPUパワーがネックになってしまうようで、M1だとカクカクなところも、
同じものを自作PCで動かしたらサクサク。
(M1の魔法が解けて逆に安心しましたw)
メモリ8GB→16GBを選んでもきっとまだ足りなそうな気配。32GBでギリ中のギリwでしょうかね。
(ただ、フリーズしたりしない管理はすごい。)
GPUは、Lifukaモデルが来るまでは、といった感じで、現状GTX1060の方が余裕がありスペック値通りの差がある様子。
M1のコスパは素晴らしいけど、今後出てくるハイエンドはもうちょっと価格も増すでしょうし、やはり動画編集用のワークステーションとしてなら、RTX3060あたりで自作PCの方が、コスパ良いのかもしれませんね。
特に、動画だと、ストレージ環境を充実させることを考えなければいけないし、モニターに繋いでの作業効率とか諸々考えると、デスクトップが無難かなという。。
M1 Macは最高、自作PCは最強という今日の結論w
MBP2014のmacOSアップグレード問題
M1 Macへ買い換えたので、今まで愛用していたMPB2014は、家族へ譲ることに。
せっかくなので、Big Surにアップグレードしてから渡そうと考えたけど、やはりこの時期のモデルは文鎮化のリスクがあるみたいで、Catalinaまでで止めておこうと。
https://discussions.apple.com/thread/252033547?page=2
問題なくBig Surでいけるパターン、SMCリセットなどでOKになるパターン、修理扱いになるパターンがあって、今さら修理代金を払うリスクは避けたいので。。
(自分で使うものなら、Big Surチャレンジも考えるけど。。)
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...