在米のドリキンさんなら、この格安スィッチを試して欲しかった。
https://youtu.be/mh9O86Tsl4U
【格安で】10ギガビットNAS環境を組んでみた。【超速い】
M1 Mac miniを2-3週間くらい使った感想、
現時点では動画を本格的にやりたい人がメインで使うならnVidiaのGPU搭載のゲーミングPCを買った方がいいかなと思いました。
After Effectsの検証した時も感じましたが、やっぱりGPUパワーもっと欲しいですね。後の世代に期待。
iPad Proの上位互換としてのサブ機として使うなら結構いいかも。iPadでvlog的な動画編集は確かにサクサクだったけど、取り込みも編集も外付けストレージの拡張性とかマウスキーボードがなくて面倒で作業スピードは遅くなることが多くなってしまう(主要な編集環境になり得ない)
ゲンキさんが出張先でとんどんvlog作っている...みたいな用途にはピッタリな気がします。
この性能で省電力と静音はかなりアドバンテージがありますね。
ただ、この目的ならバッテリー持続時間の恩恵を受けるためにMacBook Air/Proの方がメリット大きそうなんですよね💸💸
サムスン、高級スマホ「ギャラクシー・ノート」廃止も=関係筋 | Article [AMP] | Reuters https://jp.reuters.com/article/samsung-elec-smartphone-idJPKBN28B412
今どきの小学生、Blenderで3D CGアニメーションを作って親にネット投稿してもらってるのか。
https://twitter.com/oyuyu9999/status/1332588109477806083?s=19
これは盲点、良いな
Tweet from @kizoharu
https://twitter.com/kizoharu/status/1332981860972982273
@kizoharu: 3Dプリンターの印刷物をピーラーで剥くとバリが取れる
#3Dプリンター pic.twitter.com/YVcOER...
ブラックフライデーで、結局今年もWavesのプラグインに釣られてしまうw
今年は、これ1つだけ。
ドリキンさんが過去に紹介されてて、便利そうだったので。
(3900円くらいで購入出来ました。)
WLM Plus Loudness Meter
https://www.waves.com/plugins/wlm-loudness-meter#how-to-set-loudness-levels-for-streaming-wlm
ウェブの動画をPicture-in-Picture再生したいならOhajikiがオススメ | reliphone (for iPhone)
https://reliphone.jp/post-16173/
動画は iPhoneからあまり見ないほうので、OhajikiでのPIPをこの記事でおさらいする。
タブを新規で開く/閉じる操作がSafariよりやりやすいので、その一点だけでも価値があるブラウザだと思う。
デススト
Steam 3,795 JPY
Green man Gaming 28.50 USD(3,105 JPY)
あと15時間のセールらしいのでゲットした
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...