新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

やっぱザハデザインってすげーなと思った今日。美しい

tda1000 さんがブースト

東野幸治さんの“映像研”金森氏コスプレの再現度がすごい「本物ですか?」「ごっつの女装を思い出す」
getnews.jp/archives/2793371

tda1000 さんがブースト

Apple、2020年11月11日午前3時(日本時間)に「Apple Event」を開催すると発表
macotakara.jp/blog/apple/entry

tda1000 さんがブースト

Bloomberg:Apple、スペシャルイベントで3つのMacを発表予定、小型Mac Proも開発中?
macotakara.jp/blog/rumor/entry

tda1000 さんがブースト

ドリキンさんのマザボ選択肢はX570しかないでしょ

tda1000 さんがブースト

普段使いの住信SBIネット銀行に神機能が来ました。

そもそもキャッシュレス化してるので引き出す機会は半年に一回くらいだけど、そのためだけに念の為キャッシュカード持ち歩くことが不要になる。

やはりRX6000シリーズについて気になるところ。。
(DaVinciならRTXとどっちが良いのだろう。)

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

空気感をも描写するカール ツァイスの空気読めない感

ZX1、$6000て、、

こういうコンセプトは、もっと気軽に手が出せるくらいの価格帯の方が面白かった気もしますが。。

お台場だと、逆にラウンドワンとか。。
(ゲーセンコーナー的なものもあった記憶。。)

tda1000 さんがブースト

HDR 動画を HDR じゃない環境で見るとこうなる(1枚目)って図が取れた
YouTube 賢いからディスプレイが HDR を使用してるかどうか勝手に判断してくれるのが救い

tda1000 さんがブースト

一番にコンテンツを提供してくれた @ichinose_hajime さんに感謝するとともに、皆様の動画提供もお待ちしております!!!

tda1000 さんがブースト

backspace新コンテンツを公開しました!
良かったらYTチャンネル登録もよろしくお願いします!!!

「名古屋にコンコルドと謎の虫を見た」 #001 youtu.be/WEVzVaDJ8xc @YouTubeより

tda1000 さんがブースト

【緩募】【グルカリ】ZHIYUN WEEBILL S セット 

【緩募】【グルカリ】ZHIYUNのジンバル WEEBILL S本体 + SmallRigのハンドル + SmallRigのカウンターウェイトクランプ + フォーカスコントローラーMax CMF-04 をセットで送料込み35,000円 でお渡しを考えています。気になる方はDMいただければお写真などお送りします。御希望なければこの後、ヤフオクに出す予定です。(その場合はヤフオクの手数料を入れて38,500円即決で出す予定です)

tda1000 さんがブースト

現実世界のものをARにコピペできるアプリ「AR COPY & PASTE」が、iPhone 12 ProのLiDARスキャナーに対応
macotakara.jp/blog/category-52

本日のプチ散財。 

新しくなったLightroom、そしてDaVinciのカラーホイールを触るためのトラックボール、ELECOM HUGE。
(熊の手くらい大きい。。)
¥4000くらいで意外と安かったです。

人差し指と中指で微妙な調整ができる大玉。
(ソフトウェアのために最適なハードウェアを選びたくなってしまうもの。)
クッション性の良さと多ボタンで即決したものの、こうなってくると逆に気になるKensington。。
沼である。

ヨドにて。 

iPhone 12/Pro
薄くなってて、角デザインでいい感じに持ちやすくなってました。
ほとんどの人には6.1インチがベスト過ぎるサイズ感なんだろうな。。
逆に、完成度高すぎてminiは必要なんだろうかとも感じてしまうけどどうなんだろう。
(仮にこれがminiと言われてもしっくり来てしまうかも。。個人的には、大画面派でありたい。)
ガラスが薄くなっているのか、Aチップの性能差か、タッチ操作がよりレスポンス良くなった感じがある。
(こうなって来るとやはり気になる120Hzの夢…)

a7C
a73よりも微妙にグリップが良いのが興味深い。
6600をベースにa73の中身を詰め込んだ感じなのかな。。

Eマウントレンズ
広角の軽量コンパクトなAFレンズ、ドリキンさんが手を出していないのは、あとはTamronくらいなんですかね?
というか、個人的に16-35GM、そこまで重いうちに入らない気がするのですがw、きっとボディとのバランス感にこだわりたい沼なのだろう。。

R5/R6
なんとなく触り心地が良く、操作性も良いですね。
あまり深入りしないように、そっと立ち去る、、w

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。