usamaro @usamaro さんが遭遇したEnder3 v2のディスプレイが表示されない件ですが、我が家も発生しました。
いろいろ試した結果、付属のmicroSDカードを別のmicroSDカードに交換したら無事に起動しました。
件のカードはPCでも読めなくなったのでメディア不良が原因のようですね。
我が家はこれから何かのタイミングでちょくちょく3Dスキャンしてもらおうと思います。
3Dプリントするだけではなくもっと活用する方法増えてくるだろうし、数十年後とかの自分の昔のデータみるの楽しそうです。
Snapmaker 2.0は、はるかぜポポポさんがバッカーになってる。
3DプリンターとレーザーカッターとCNCが3 in 1になってるのあるんだ。。
https://youtu.be/s71WvJfo7J0
Thingiverseにちょうど良いものが無かったので、初めてのFusion360。
試作品が出来ました!
(これが何なのかは、まだ企業秘密でw)
好きなものが作れるようになり、脳汁がやばいですw
Fusion360の使い方は、バスケさんのと、こちらの動画を参考にさせて頂きました。
(このくらいだったら、全然簡単でした。)
https://youtu.be/onhfx1h7qAM
編集>環境設定>オーディオ>オーディオプラグインマネージャーで、
VSTプラグインフォルダーに、
下記のを追加していただいて、スキャンすればいけるかと。
https://note.com/izotope/n/n292edbb8dfbc
Fusion360に写真から図面を起こせる機能がある(?)と聞いて。
こんな感じでPCモニターの側面から写真を撮っておいて、
その写真の形状(角度)から図面を起こして、PCモニターの上に一眼Webカムのマウントが作れないかな。。
(コの字フック型に、自由雲台をくっ付ける感じ。)
マウントのアイディア元は、こちらの方の。(7分くらいのところから。)
https://youtu.be/A95tIwBaDMk
Fusion360は写真を取り込んで下絵にする機能があるんですね。リモコンの裏蓋とか曲線が多くて測るのが難しいプラスチック部品の修理に使えそう。 https://www.youtube.com/watch?v=2zyTM2nF9xs
EnderのUSBポートは設計が怪しい。主電源を落とすとバスパワーからプリンタを駆動しようとします。
とりあえず5Vピンをビニールテープで絶縁して対処。アイソレータか壊れてもいいハブを噛ませようかな。
protocol:Apple、VRスタートアップ企業「Spaces」を買収
http://www.macotakara.jp/blog/news/entry-40192.html
先週の金曜日に参加した「ATEM Mini / Mini Pro」の無料セミナーのメモをまとめましたので共有させていただきます~。
講師はみんな大好き岡野さんです 😊
長文なので適当にご興味のあるところだけでも。
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...