Fusion360に写真から図面を起こせる機能がある(?)と聞いて。
こんな感じでPCモニターの側面から写真を撮っておいて、
その写真の形状(角度)から図面を起こして、PCモニターの上に一眼Webカムのマウントが作れないかな。。
(コの字フック型に、自由雲台をくっ付ける感じ。)
マウントのアイディア元は、こちらの方の。(7分くらいのところから。)
https://youtu.be/A95tIwBaDMk
Fusion360は写真を取り込んで下絵にする機能があるんですね。リモコンの裏蓋とか曲線が多くて測るのが難しいプラスチック部品の修理に使えそう。 https://www.youtube.com/watch?v=2zyTM2nF9xs
EnderのUSBポートは設計が怪しい。主電源を落とすとバスパワーからプリンタを駆動しようとします。
とりあえず5Vピンをビニールテープで絶縁して対処。アイソレータか壊れてもいいハブを噛ませようかな。
protocol:Apple、VRスタートアップ企業「Spaces」を買収
http://www.macotakara.jp/blog/news/entry-40192.html
先週の金曜日に参加した「ATEM Mini / Mini Pro」の無料セミナーのメモをまとめましたので共有させていただきます~。
講師はみんな大好き岡野さんです 😊
長文なので適当にご興味のあるところだけでも。
Ender6はプリント速度3倍らしい。赤だったら買ったかも。
https://3dpblog.com/ender-6-corexy-3d-printer/
CADソフト関連でおすすめなツールの紹介
SpaceMouse Wireless
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B8ZBPWL/ref=cm_sw_r_cp_api_i_g5jrFbAVK2HEH
モデリングする際にモデルを回転したり移動したりするのをショートカットキーで操作することができますが、このマウスを使うと実際にモデルを手で持って見ているような感覚でモデリングをする事ができます。
他にもショートカットを設定できるボタンがあるので作業の効率化ができます。
使用できるソフトも様々で、Fusion360やInventorなどのCADソフトはもちろんBlenderなどのソフトでも標準で使えます。
また、スライサーソフトであるCuraでもプラグインを入れれば使うことができます。
(個人的にはDaVinci ResolveのFusion3Dが対応してくれたら完璧なんですが…)
お値段は高めですが買って損はないどころが、これを触るために設計をしたくなるほど楽しいですw
動画は2年前に初めて使った時のです。
なんと、@Nezumi さんによるバナーが付きました!
ep.356 宇治拾遺物語 by mazzo|Koya Matsuo @mazzo #bsm https://note.com/mazzo/n/nde279039670d
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...