iPhone動画のレンダリング中に思った。
Momentアプリのlog撮影テストを仮編集中。
色味や露出を調整、Aeとの連携でノイズ除去などやっていたら、レンダリングが一向に終わらないw
なんというか、お手軽に撮影したものって「編集コスト」に跳ね返ってくるんだなと、、w
ノイズ除去の処理とかにひと手間掛かるなら、業者装備の方が「ラク」なんじゃないかという気付き。
また、同じくらいの手間を掛けるなら、最終的により良い仕上がりになる装備で行くべきだったのでは?というのもある。
音声でも、編集では限界があるからレコーディング時に気を使うべき、というお話と通じるものがあるけど、動画も、「撮影時に注意を払わなかった分だけあとで苦労する」ことに。(当たり前w)
例えば、手ブレを気にせず撮ってしまうとか、安定感の信頼がある機材を持っていかないとか。
ドリキンさんも編集での苦労はあまり語られないが、GoProにわざわざKarma gripつけたり、GH5sを持ち出したりと、画質の綺麗さだけじゃなくて、実はそっちの方がトータルでラクっていうのはあるんだろうなきっと。
drikinさんiPad持ってAdobe MAXへ!?
https://www.instagram.com/p/B4bIg4bgPXK/?utm_source=ig_web_copy_link
Adobe、動画編集アプリ「Adobe Premiere Rush」が、TikTok共有に対応
http://www.macotakara.jp/blog/iphone_app_store/entry-38743.html
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...