PHOTOSHOPは割とざっくり触った感じだと自分がPSで使う絵を”創る”機能はかなりなくて、フォトレタッチのみになんとか絞って作った感じ。 AdobeCCのフォント連携とかのほうが割とオオゴトな感じはするなぁ。というかCC連携の囲い込みの恐ろしさというかw
まぁでもそのへんのファイル管理を自分で管理しないである程度AdobeCCに丸投げできるってのはでかいのよねぇ。
なのでPC版と同じであるというアプリであるならばクリップスタジオがほぼ90%位同じなので絵を”描く”のであればそちら。 もしくはFresco。まぁでipad特化ならプロクリ。
あーだからPC版のphotoshopが来たってよりは今までios版で細切れになってたphotoshop系アプリがまとまって、UIが使いづらくなったって感じってのが適当か
でも僕の場合PS使うときって、直接画像加工する(絵を描く)というよりはレイヤーマスクとスマートオブジェクト多用していろんな状況を見つつ元の画像を維持したまま非破壊編集するってパターンが多いからipad版イマイチだなぁって感じるんですが、一般的にはどんなもんなのかしら感はある。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
あーだからPC版のphotoshopが来たってよりは今までios版で細切れになってたphotoshop系アプリがまとまって、UIが使いづらくなったって感じってのが適当か