続き
でもやっぱり、将来的にはメガネ型のように馴染みのある形状にまで軽量化するか、チップ埋め込みの世界にはなっていくのだろうなぁ。。
歩きスマホというのも無理があるし、MacBookもiPadも活動しながら使うというところまでは実現出来ないので、コンピューターとしての課題ではあると思う。
WatchやAirPodsは活動時にも使えるものであるが、目の方のデバイスはまだ空きがあるので。
とりあえず愛するBorisのリリース発表があるので仕事しながら0:00までは起きてる。
https://twitter.com/borisheavyrocks/status/1665681778651045888?s=46&t=rWfWn28ATdvaekcR3g18rg
起きてられるかな?
【WWDC23実況】macOS Napa発表?!
新世代でもAppleはリーダーとなれるのか
ドリキン&善司でいい言いたい放談ライブ
https://www.youtube.com/live/UFl8oU3HQDw?feature=share
スマートフォンに4/3型センサーですと。果たして可能なのかな。
Xiaomiが4/3センサー搭載のフラッグシップスマートフォンを開発中?
https://digicame-info.com/2023/06/xiaomi43.html
むしろ、Macがタッチ対応したらどうなるんだろう、だとしたら人間側により近づく分、デバイスの形もOSも合わせて変化された方がいいよね、
というところで出てきたのがiPadだと思うので、これだけiPadシリーズの歴史が続いてきたあとで、今更Macがタッチ対応とかは可能性としてもかなり低いと思う。。
Macはどちらかというと、コンピューター側の都合に歩み寄ったデバイス。
Macから見て、マウスで指示してもらっても、指タッチで指示してもらっても、結果として出せるものは同じ。
なので、タッチ対応のためにコストを掛けても、Macとして凄くなれる訳ではない。
仮にタッチが使えるようになったとしても、Macとしての価値が10%上がるとかは無いと思う。物理キーボードが外せる訳でもないですし。
iPadは、人間側の都合に歩み寄ったデバイス。ハードウェアキーボードに依存しないというオプションがあることは大事。
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...