新しいものから表示

キーワードミュートを適度に使ってタイムラインを追うというのは、ネガティブな意味合いではなく、なかなか良いことを言ってる気が。
ジグソーパズルのピースを合わせて広げて行くのが他のSNSだとしたら、はじめから人が多くいるグルドンみたいなところでは、広がった点を線で繋いで筋道を整えて通りやすくしておくみたいなイメージ。

スレッドを表示

なんとか禍のトピックもそうですが、全員が関心を持っているであろう広い話題が主流になると、そこにはいろんな階層の人(フィルターされた後の情報で満足しているや深掘りしている人の関心度の違いなど)がいるので、興味レベルの違いによって一定層は脱落していきがちで、その後他で集まることになりそう。

スレッドを表示

なんとなくですが、instagramも、視覚情報の投稿に対してリアクションやコメントがしやすいことが根付いたきっかけなのかなと。
パブリックに閲覧できるコメントの他に、ストーリーではクローズドなリアクションも送りやすいという選択肢もあり。
また言語的なやりとりが続くのは疲れてしまう場合もあるが、それこそLineもそうですが、スタンプとか絵文字で済ませることが出来るのは強い。

スレッドを表示

ほんと同意です。
mstdn.guru/@itsumonotakumi/108

やまびこが返って来なかったらヤッホーと誰も叫ばないのと同じですよね。

グルドンも規模が大きくなった頃に迷走が始まって、★を付けない方が良いんじゃないか説が一部で始まり、人がかなり入れ替わりましたねw
興味がある情報、役に立った情報には何かしらのリアクションをした方が育つに決まってますw

グルドンは、bsfmを中心とした話題や関心が軸にあるので、
他のSNSとの違いは、人をフォローするより、
ローカルタイムラインを全て追えるように、キーワード(自分の興味が0→1になることがないジャンルなど)のミュートを適度に活用するのが良いと思ってます。
(なるべく人のミュートはしたくないですね。)

tda1000 さんがブースト

最近SNSをやっていて、投稿したことに反応があるところが楽しさの源泉だと感じますね。だから、反応の多いところで活動したくなる。過疎ってるSNSって、そうやって衰退していくんだな…💦

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

購入したセコニックのスペクトロマスターC-7000でディスプレイのスペクトルを測定。
有機ELはRとGの分離は良いですね。

2カメ最強説 

風景写真において、超広角〜標準と、中望遠〜望遠の2カメ最強説を知る。(撮れ高や時短のため。)
筋トレもしてるし、2本目の三脚を散財した方が良いのかな…w

Canon EOS R10の独りごと 

CanonのAPS-C機 EOS R10、発売日が28日だそうで。
cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/s

あまり動画性能の方はキャッチアップできてませんが、Vlog(Youtuberカム)用としてはどうなんでしょうね。

スナップ機としては、軽量で良さそう。
RF35mm F1.8(Canonだと*1.6でフルサイズ換算56mm?)と合わせても700gちょいなので、メーカー毎の色の好み問題とかで、意外とFujiのスナップ機キラーになったりしないかな。

tda1000 さんがブースト

この前宵山に行ったら、スチルカメラマンが脚立の上でSSDか何かディバイスを2〜3つ貼天板にり付けたレッツノートでカチャカチャキーボード叩いてた…

仕事レベルで実用してる人居るとは思わなかった

たしかDJのAfrojackがやってた記憶ですが、MacBookに外付けSSDを面ファスナーでくっ付けてたのを思い出して、マスキングテープで貼ってしまった。
剥がし易くて良いのでは。
(グレーとかの方が見た目的にマシだったかもw)

tda1000 さんがブースト

元NMBの方が酒屋さんをオープンしました。
私と同じ資格も取り、新潟 阿部酒造さんとのコラボ酒も販売。

本気の取り組みにエールを!!私もそのうち偵察してこようと思います。

元NMB高野祐衣が日本酒専門店「ゆい酒店」開店「ゆくゆくは飲食のできる店舗を、夢は世界進出」(日刊スポーツ)
news.yahoo.co.jp/articles/d739

Wikipedia的に同一人物だったこともあるので、僕らはの目では識別不可能かもしれないレベルのフュージョンw

tda1000 さんがブースト

なおbackspaceの話題は次回も登場する模様

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

テクノエッジにからめて松尾さんとbackspaceはすごいよねというような話をしました
kaidan.substack.com/p/130

カメラ系のyoutubeチャンネル 

こちらで教わったアルファホビー部のyoutubeがいろいろ良すぎて、ここ数日ずっとアーカイブを追って観てますw
カメラメーカーの最新ニュースをメーカーの垣根を越えてキャッチアップ&勉強になるコメントをしてくれているところがありがたい。
配信機材や見やすさの配慮なども行き届いていて完璧ですね。
(アルファはSONYのαとは無関係だけど、お2人はαユーザーという設定は少しややこしいw)
youtube.com/c/AlphaHobbyClub

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

@mu8080 さん
薄くて軽いのは良いですよね😊

今のところ各所から出てきている評価ですと、M1の成功の上に、良くも悪くもあぐらをかいたのがM2というように見えてしまう。。

M2 MacBook Airで熱問題が指摘されるなら、iPad Proでも同様のことが起こるでしょう。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。