新しいものから表示

@FrankKG さん
やはりバッテリーを足したりとか、リグ組みしていくと重くなっちゃいますよねw

ちなみに、ファーストインプレッションは、「なにこれ、軽い!」でした笑

スレッドを表示

@cohtaro さん
こーたろー先輩!笑
ありがとうございます笑

My New camera is coming…

憧れのカメラがついに届いたことと、このための貯金を使ってしまったことで、ちょっと泣きそうですw

グルドン黒魔術方面の先輩方、よろしくお願いしますw

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

16コア(16進で10コア)が人権の業種か

>> 例えば普通の16コア以下のマシンだったら、「After Effects」を立てて、「Premiere」を立てて、「Photoshop」を立ててしまったら、それでおしまいになると思いますが、私たちはさらに「Unreal Engine」が入ってきて、「Blender」が入ってきて、

pc.watch.impress.co.jp/docs/to
【特集】Ryzen Threadripper PROの“自作PC”が映像制作で使われていた! STUDの岡田氏を訪ねる - PC Watch

tda1000 さんがブースト

A7IV、全く文句なしだけど4K60pだけ解せん。昔のキヤノンみたいな明らかなランク分けしてて萎える。これから3-4年売ってくのを考えるとな...

tda1000 さんがブースト

自分のイメージ図だと、今回のa7Ⅳは動画寄りのラインにあるイメージで、a7S3, a7Ⅳ, a7cというくくり。
写真ガチ勢の人は、Eマウントレンズの性能が引き出せる高画素でローパスフィルターレスのRシリーズがあるよ、という。
3300万画素って、Rも良いなあと散財の余白を残してくれる、足りるか足りないかギリギリのところなのではと、妄想中w

tda1000 さんがブースト

α7RIVの画素数に飼いならされてしまったので3300万画素でも物足りなく感じてしまう(でもめっちゃ欲しくなる要素沢山のα7IV)

tda1000 さんがブースト

ムービー撮影に限らずスチル撮影でも、結構有効な機能なんじゃなかろうか

地味に気になってるのが、瀬戸さんが指摘されていたHDMIのモニター表示問題。
(予想だと改善はしていなさそう。。)

AELボタンが少し右にズレて配置されてるのが、絶妙に嬉しいw
a7IIIだと、間違って押しちゃうんですよねw

tda1000 さんがブースト

シャッター閉じるのいいなーー

露出補正ダイヤルは、そのままか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。