新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

SBI銀行はスマホだけで現金を下ろせるので、いざって時に便利です。
キャッシュカードを持ち歩かなくなりました。

tda1000 さんがブースト

iPhoneの背面タップにWifiオフと、Yahoo路線の帰宅経路の検索ショートカットを登録。便利。

もっと早く設定すればよかったw

tda1000 さんがブースト

ぼくはiPhoneのYahoo!乗換案内のウィジェットで次のバスの時間までを常に表示するようにしたのが今年一番のゲームチェンジャーでした。しょぼい :)

朝6時前に目が冷めても、散財小説の更新まだだな、、という理由でたいてい2度寝してしまうのは、たぶんドリキンさんの視聴者あるあるのはずw

iPhoneのiOSショートカットアプリのオートメーションで、アラーム一括セットをするようにしたのが、今年一番のゲームチェンジャーでしたw

寝る数時間前に通知が来てONにするので、かけ忘れもないですし、休日でも大体決まった時間帯に起きられるようになりました。。

僕もワイヤレス充電は使ったことが無いですね。。
iPhoneは睡眠時に充電してので、ワイヤレスだと寝相次第でズレてしまいそうで、有線の方が確実性がある気がしてますw

tda1000 さんがブースト

置くだけで充電するの自体は便利なことなんだけど、「あ、電池無い」からの満充電までの待ち時間の不便さのほうが上回るのよね。

逆に言うと線繋ぐ手間コストより30分以内に電池回復する便利さの方が置くだけより利便性が上回る。

tda1000 さんがブースト

1,200万画素だけどLightroomのスーパー解像度で4,800万画素相当にできるので、スチルもしばらくα7S IIIで生きていこうと思います。
(思いたいw)

ただし、カラーサイエンスはFujiのX100FとかX70とかに比べると微妙に気に入らない。今回で言うと空が変な色被りしてる。

1枚目:1,200万画素
2枚目:4,800万画素から1,200万画素くらいをクロップ

@ppengotsu さん
ほんと、体力が凄すぎですw

昨日のbacspaceは、新しいM1チップの技術革新について深掘り解説で盛り上がりましたが、
そんなことよりもw、奥多摩まで自転車で100km走った後に、4時超えのPodcastライブ配信をしてしまった松尾さんが、ハイパワーモード過ぎる件wwww

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

久しぶりにUber eatsを使ったら、持ってきてもらうんじゃなくて、自分で取りに行く「お持ち帰り」というオプションが出てきて驚きました。
restaurants.ubereats.com/jp/ja

やや特殊なケースですがw、僕はa7IIIで、一台で写真と動画を兼用して使うというのは、諦めましたw
リグ組みで、いろいろ付けてる状態から、さぁ写真撮るぞ、とはなれなくて。。
(レンズも付け替えたいですし。)

だったら、レンズ1本分くらいの重量が増えても2台体制で持ち替えた方が楽だなあとw

(某ブログの方で、D850を2台持ちで登山をされてる方がいて、勇気をもらいました笑)

a7Ⅳ、ローパスフィルターレスだと、、、
急に気になってきたw

asobinet.com/comparison-a7m4-e

tda1000 さんがブースト

妻に言われて慌てて撮ったベランダからの富士山🗻
雪が積もってすっかり冬山になってますね❄️

tda1000 さんがブースト

ヨドバシのポイントが5万あると、仕事で嫌なことがあっても「俺はヨドバシ5万ポイントとよろしくやってる身だぞ」となるのでおすすめ。

それにしても、M1 Pro/MAX最適化というのは、仕事の速さが凄すぎて笑うw
タスク処理能力で、最新のMacの性能を超えてくるBMDのエンジニアさん...

スレッドを表示

DaVinci Resolve 17.4、Speed Editorの活用の幅が拡がっているようで試してみたい。

tda1000 さんがブースト

K&Fのマウントアダプター 

K&Fのマウントアダプター、加工精度が甘いですね、、
中華クオリティの闇というかw、当たり外れがあるのかな。。
手持ちのオールドレンズ1本で、 Eマウント用のアダプターで普通に付けられるけど、今回購入したEFマウント用のアダプターでは付かないという事案が発生。

当たりが引けるかどうか、もう一つ購入してみて試してみるか、いっそ3Dプリンターでプラマウントに改造してしまうか。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。