新しいものから表示
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

iOS 14.5:Apple Watchでマスク着用時の自動ロック解除はデフォルトはオフ(注意点あり)
macotakara.jp/blog/category-54

tda1000 さんがブースト

なんと!AW解除ってマスク顔なら誰でもいいのか!目とかである程度個人特定されてると思いきや僕のiPhoneがネズミさんでもあっさり解除された!驚

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

とうとうBMPCC4K、6Kにも第5世代きました。
うれしいですね。

tda1000 さんがブースト

今日のレンズとボケの話、誤解を生みそうな感じもしましたが、善司さんがフォローに入った内容の通りで、同じセンサーに付けるならAPS-C用だろうとフルサイズ用だろうと同じですよ。
どちらのレンズを付けようが、同じ50mm f2.8で撮るなら同じです。

tda1000 さんがブースト

AutoHotkeyで思い出したんですが、alt-ime-ahk( github.com/karakaram/alt-ime-a )のコントリビューターとしてドリキンさんがいるんですよね。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

散財は軽くても重くても
息を吐くように。TPOに合った散財は良い生活の種になりいずれ花も咲いてくれよう。

tda1000 さんがブースト

ずっとほしかったiPhone 12 miniをようやくエイヤで購入。手持ちのXSと、アプリの起動速度などの性能比較したら、ほぼ差がないどころか場合によってはXSの方が速かった。SoCは2世代差があるのに、iOS14がそれだけ軽量ってことかなー

アルカスイス互換のお話 

カメラを始めた当初から、なんとなく知名度と名前のカッコよさwで、アルカスイス互換で使い続けて来たのですが、
先日ふと、「あれ?コレってもしかして使いにくいのでは?」という疑問が•••w

理想形としては、カメラをテーブルの上に置くくらいの気軽さで、三脚に付けたり外したりしたいなーと。

(アルカスイスは、スライド式で取り付け&ネジ締め、でワンタッチ感がないんですよね。。)

で、まずはマンフロットってどうなんだろう?、と検索したら、さすがのドリキンさん!w
4年前ですか〜大先輩すぎるw
youtu.be/S9_CTNH1FNA

tda1000 さんがブースト

結局 MASCHINE+ ポチってしまった。フィンガードラム楽しいし、曲を作ってみたい。
本当はPCだけiPadだけで出来るって知ってるんだけど、瀬戸さんが羨ましくてつい......

tda1000 さんがブースト

『まん防(まん延防止等重点措置)をすり抜ける天才飲食店、あらわる』
twitter.com/takigare3/status/1

飲食店じゃないんです!料理教室です!え、コレ?酒じゃないんですよ!と言い張ればいいのさw
黙々と食べていれば感染リスク少ないのにねー。

AirTagは、UWB iPhoneに買い換えたくなる撒き餌アクセサリーかもしれないな、、、w

AirTagは、何を紛失したくないかを改めて考えてみるために必要なのです(笑)
まぁ僕は、自宅の鍵を落としてしまい途方にくれた経験があるので•••w

tda1000 さんがブースト

AirTagを付けるためのアクセサリーが必要だったのは盲点w
3Dプリンターの出番かなw

新iMacの話 

iMacは、薄型なのがとても良いなって思いました。
スタバに持ち込めるかどうかっていうのは、話半分としてもw、
梱包箱も薄型軽量になるなら、買い換えの際に、梱包も発送もお手軽ですよね。
(店舗購入で持ち帰るのもラク。)
そこまで大きく値下がりするものでは無いでしょうし、自作PCがパーツを交換するのに対して、macはまるっと買い換えられる、みたいな。
ここまで薄型のデスクトップもM1チップの恩恵か。。

続き 

まあ、価格帯的にmacと同じくらいになるなら、macアプリも使わせておくれ、、、という気持ちはわかりますけどw

macOSとiPadOSで、あえて混線するような未来にはならない気はします。

あと、前にも同じことを言っている気がしますが、Appleのヘッドセットは、iPad+AirPods+Apple TVみたいなものなんじゃ無いかなと、勝手に妄想してます。
iPadの操作性は、タッチというより、ジェスチャーという方向性な気がするので、ヘッドセットでも活かせそう。
かつ、そこは、macアプリのままでも使いやすいっていう場所では無いのかなと。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。