新しいものから表示

これ知らなかったんですけど!
2ヶ月前の情報なんですけど、もっと話題にならないのかな。。

sonomono.jp/kouhokumachi/readi

twitter.com/feiyutech_japan/st

とのことです。

商品が届くかどうかとか、個人情報がどうとかの詐欺ですら無くて、ただの奇行じゃないっすかね。

FeiyuTechの謎セール、さすがに怪し過ぎませんかw
AK4500、さっきまで26000円くらいだったのに、さらに値下げして8000円てw
半日でさらに値下げする意味がわからない•••

tda1000 さんがブースト

Canon派からすれば、そのEF16-35の手ぶれ補正のすごさは5年ぐらい前の技術。RFはあのレンズ手ぶれ補正に、さらにR6のボディ手ぶれ補正が合算されるので、ホントに夜でもガチで止まるw

tda1000 さんがブースト

コーヒー話 

キャンプ用にと思って買ってみた、手回しのミルと折りたたみ式のステンレス製ドリッパーで、初めてコーヒーを入れてみたら、淹れ方とか超ド初心者ですけど、けっこうお店の味かと思うくらい深みが出るんですね~
同じ豆でも、挽いてもらったものをコーヒーメーカーでドリップするのと、やっぱり断然深みが違う!
これはちょっと練習してみよ~

壁にラグといえば、これ思い出しちゃいます 

youtu.be/5G2JV_1RQoE

思い出したついでで貼らせて頂くとw、初代a7sのプロモーションもLes Twinsのが印象的だったなぁ
youtu.be/HXNFRA1hTic

いつかのbackspaceで、横山光輝先生の三国志がKindle化されていない、というお話があった記憶ですが、
ebookjapanとDMMブックスになら、電子書籍版が売ってるのですね。

ebookjapan.yahoo.co.jp/books/1

book.dmm.com/series/?series_id

tda1000 さんがブースト

今回の風呂内VLog見て、
保険は入れるなら若いうちから入ってたほうが良いよ。とも言いたい。僕は甲状腺の持病で30を越えるまで保険に入れなかった。30を越えて入る保険料の高さに辟易とした。
後、自転車通勤の方、自転車の保険は義務化されていなくても入っとくべき。僕は年に4千円位の掛け捨てに入ってる。前回の事故は僕の方は3万円位返ってきて終わったんだけど、当たった相手の車のバンパー取っ替えで僕の保険から10万円位のお金が出てた。これ、保険に入ってなかったらと思うとゾッとするよね~。

tda1000 さんがブースト

ZV-1とRODE WIRELESS GO 2の組み合わせ、色々な組み合わせを試して最適なゲインを調べてる。
基本カメラ側は低く、マイクは高くがいいみたい。
普段の録音レベルからいくと、ZV-1の録音レベルを5、RODEのゲインは0dbの組み合わせが良さげかな。

tda1000 さんがブースト

今日のオヤツはみんな大好きカルディの杏仁豆腐〜!
レモンプリンよかこっちの方が好き🤤

tda1000 さんがブースト

BSM限定ポッドキャスト、ネタバレでは無い範囲で感想を。 

今回ほぼほぼ初めて聴いたのですが、最新回すごく良かったです。
Nezumiさん-sideにおきたさんが参加している感じというか、またいつもとテンションが違った面白さがありますねw
お話の内容がツボだったのもありますが、雑談感の完成度が高くて、改めて感心していまいました。
iPhone音質も高音質では無いですけど、この場合はほど良く、ちょうどよかったです。
そしてBGMが秀逸。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

「オキタくんBMPCCカメラマンを目指す」というテーマでBSMポッドキャストを公開しました!

tda1000 さんがブースト

思えばこの規模の専門店って最近ではなかなかなかったことかもしれないなぁ。

中央通り進出のイヤホン専門店「e☆イヤホン秋葉原店本館」が4月22日(木)にオープン - エルミタージュ秋葉原 gdm.or.jp/pressrelease/2021/04

55mmF1.8ZAといえば、実はドリキンさんもレビューされていたのです。
(ある意味、この時に沼を抜けられたのに…w)
youtu.be/3bsqUNoKAXQ?t=1615

大型駐車場、なるほどー。
自分は、かなりの方向音痴なので、バスのトイレ休憩とか、気が気じゃなくなりますねw
(バスが停めてある場所を覚えるのが大変で。。)
AirTagを車内に置いておけば解決出来るとなったら、すごく助かりますw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。