フォロー

今回の風呂内VLog見て、
保険は入れるなら若いうちから入ってたほうが良いよ。とも言いたい。僕は甲状腺の持病で30を越えるまで保険に入れなかった。30を越えて入る保険料の高さに辟易とした。
後、自転車通勤の方、自転車の保険は義務化されていなくても入っとくべき。僕は年に4千円位の掛け捨てに入ってる。前回の事故は僕の方は3万円位返ってきて終わったんだけど、当たった相手の車のバンパー取っ替えで僕の保険から10万円位のお金が出てた。これ、保険に入ってなかったらと思うとゾッとするよね~。

@harmonix_tm 貯蓄は三角、保険は四角といいますよね。自分でまかなえない間は保険で即金体制を準備して、貯蓄ができたら適宜削れるものは削るということになるでしょうか。
自転車保険の中の1番重要な個人賠償責任保険などは、確率が低くても起こった時の経済的損失が大きくなりがちな最たる例だと思っています。自転車保険か個賠は入りたいですよね。

年齢が上がって保険料が高くなる件については、保険料が低くても支払う期間が長いとその分累積としてはやっぱりそれなりに支払うことになるため、加入が遅くなって保険料が高くなった。というのは気に病まれなくても良いのかなとも感じます。心情的にはちょっぴり悔しい気持ちにもなっちゃうかもしれませんが😣

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。