新しいものから表示

昨日の​:backspace:​で、FPの資格について話題があったので、興味を持った方の参考になれば。 

5年前くらいに、趣味でFP3級の試験を受けました。

「どのくらいの学力が必要か?」とのことですが、特別難しい計算とかはなく、学んだことの選択形式だったり、穴埋め問題的なものだった記憶。。
なので、合格の敷居はそれほど高く無かったと思います。
(簿記3級の方がちょっと難しい。)

自分の場合は、滝澤ななみさん著のFPの教科書というテキストと、過去問の演習をやっていけば、すんなりでした。
学習期間は、1ヶ月くらいだったと思います。

学力というよりは、初心者向けのカラー版の専門書を読んだりとか、勉強という行為が嫌いじゃなければ問題ないかと。

※ちなみに、グルドンと貯金の両立は無理ゲーです。

もしも今日の東京をD2Dがレビューしたら、冷蔵庫に入れるんだろうな、きっと。

ゲーミングキーボード、キーキャップ外して水拭きしたら、キレイになって気持ちが良い。

・キーキャップ外す前に、写真は撮っておこうね
・キープラー必須
・なにかのオマケで付いてきた、ちっさいメガネ拭きみたいなクロスが、初めて活躍
・レンズのブロワーは掃除に重宝
・ちょっと大変ですが、ジグソーパズル感あって少し楽しい

です。

tda1000 さんがブースト

本日はご視聴いただき、ありがとうございました!

家族会議の結果、BMPCC6Kを購入しました。

mstdn.guru/@sanzai_kun/1043417

tda1000 さんがブースト

おつかひのVLOGがどんどん洗練されてきてて嬉しい。映像づくりはもちろん、VLOGありきの周囲の人間との関係づくりとか自分の身だしなみの改善とか、VLOG制作者としてとても本質的なところに迫ってると思う。すごいぞおつかひ。

youtu.be/kRpZ8wAYSMk

tda1000 さんがブースト

既出かもしれませんが、
---
Asus、ディスプレイとディスプレイの間の境界を消し去る「光屈折キット」発売 mdn.co.jp/di/newstopics/73398/

あとラクミスト、たしかに後でラクなんですが、ちょっとケミカルが強いので、換気出来る場所で使うのがおすすめですかね。

1年前くらいからずーっと欲しかったもの。
B&Hから、チョコラBBライト2が到着!

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

razer のマスク、かっこいい…。アメリカで即完ってそりゃそうだよね。日本は準備中か。
rzr.to/clothmask

@gomap さん
Premiereだと、不調になったら、環境設定ファイルのリセットとか、たまに必要になったりするので、そういうのかも知れませんね。。

※Premiereの場合ですが、After Effectsでももしかしたら、似たようなことで参考になるかも知れません。
helpx.adobe.com/jp/premiere-pr

@gomap さん
うちの環境も3900Xですが、AeのシークでPCが固まるとかは起こっていません。。

tda1000 さんがブースト

コレはびっくり、Arkの無料配信

Epic Gamesストアにて恐竜世界のオープンワールドサバイバル『ARK: Survival Evolved』PC版の無料配信が期間限定で開始 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
gamespark.jp/article/2020/06/1

tda1000 さんがブースト

Apple、デベロッパーカンファレンス「WWDC20」の基調講演を6月22日午前10時(日本時間6月23日午前2時)からストリーミング配信すると発表
macotakara.jp/blog/news/entry-

tda1000 さんがブースト

や〜、やっぱり夏アニメの注目はリゼロ2期だわ、楽しみすぎる。

1期は25話あったけど、まだ見てない人もまあ比較的見れる話数でしょう

‪TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』2nd season PV‬
youtu.be/PzOr_5bSdQU

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

UZさん ( @UZLAND )の解説なるほどです。いくつか追加質問させていただくと、
1. 露出0を無理やり明るくするときにノイズが出るというのは理解できるのですが、10bitとか12bitだと、データー量が多い分持ち上げ耐性が強いと理解しても正しい?
2.このカーブ見るとS-Log 2でも+2は有用?

tda1000 さんがブースト

logってRAW並みのダイナミックレンジを少ない情報量で記録するので単純に記録すると密度が低くなる
なので人間が敏感な部分の密度は保つ様にカーブを付けて保存する

tda1000 さんがブースト

s-logに限らずプラス補正で撮影すべしってノウハウについて 

log撮影するとなんで表示感度が変わるんだというのはISO感度の基準になる明るさが基準の数値で記録される露出から導かれる感度を表示するって決まっているから
ただし市販デジカメの感度を測ると表示ではないときがある
これはメーカーの絵作り演出によるものでフイルムでも同じようなことがある

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。