新しいものから表示

twitter、期間限定でハッシュタグのデザインが変わるのが面白いらしく、ヘンにバズってノイズtweetが多いw

38日後に関係ない地方の営業店にいるワニ...

WWDC前ですが軽散財。
声のボリュームが半分くらい(?)になるらしく良いなと。

続き 

でもやっぱり、将来的にはメガネ型のように馴染みのある形状にまで軽量化するか、チップ埋め込みの世界にはなっていくのだろうなぁ。。
歩きスマホというのも無理があるし、MacBookもiPadも活動しながら使うというところまでは実現出来ないので、コンピューターとしての課題ではあると思う。
WatchやAirPodsは活動時にも使えるものであるが、目の方のデバイスはまだ空きがあるので。

スレッドを表示

Appleのヘッドセットで個人的に楽しみにしているポイント 

Appleのヘッドセットで個人的に楽しみにしているポイント
・電卓のデザインどうするのか問題
・ペン手書き入力的な文字入力(スクリブル)は対応するのか
・Siriの立ち位置
・ウィジェットは活用されるのか
・Facetime系のコミュニケーションアプリがどのくらい重要視されているか
・室内特化なのか、ARマップなど屋外や移動時の使用も将来的に想定されているものなのか
・VR/AR版のKeynote系のアプリを純正で提供するのかどうか

(もしかしたら過去に同じ内容のtootしてた可能性もありますが、)
Appleのヘッドセットのリーク画像(想像上のもの)は何パターンか出ているけど、コントローラーに関する情報は見かけたことがないかも知れない。(もしかして無いのか?笑)

tda1000 さんがブースト

とりあえず愛するBorisのリリース発表があるので仕事しながら0:00までは起きてる。
twitter.com/borisheavyrocks/st

tda1000 さんがブースト

起きてられるかな?
【WWDC23実況】macOS Napa発表?!
新世代でもAppleはリーダーとなれるのか 
ドリキン&善司でいい言いたい放談ライブ
youtube.com/live/UFl8oU3HQDw?f

スマートフォンに4/3型センサーですと。果たして可能なのかな。

Xiaomiが4/3センサー搭載のフラッグシップスマートフォンを開発中?
digicame-info.com/2023/06/xiao

iPhoneやiPadのタッチインターフェイスは、インドのカレーを指で食べる文化や日本の寿司の文化からインスピレーション受けてそう。
カトラリーを介さないことによる合理性というか。

tda1000 さんがブースト

もしMacがタッチ化するなら本当に世界が変わるのはMacbookじゃなくてiMacだと思う

デザイナー用途はsurface studioみたいもんで理解しやすいし、音楽もあのサイズだと別物になる。教育用途にも幼児用途にもiMacサイズのほうが良い。

tda1000 さんがブースト

surface11年続けててそれなりに台数出てるのに、未だにOSが別にタッチパネル使いやすいわけじゃないって逆にすごくない?

tda1000 さんがブースト

Macにタッチパネルついたらあればあったでいいと思う。あまり使わない気はするけど

それより、ノートPCについてて外付けモニタにはつかない一貫性はとか、16インチ以上のクラスになるとインジウムでは辛くならないかとか、コストアップとか、もろもろ大変だなあと思います

tda1000 さんがブースト

Macがタッチパネルにあまり乗り気じゃないのは故障リスクに加えてタッチパネルに最適化されたアプリケーションが物凄く少ないからだと思われる

ていうか何ならmacOSのGUIシェルをタッチパネルへ問題が起きないレベルで対応する開発コストが馬鹿にならないとも考えていそう

忘れちゃならないけどWindowsはそれでやらかしてるからね?

既存のMacユーザーもいるので、Macをガラッと変えるよりも、別デバイスとして立ち上げた方が都合がよかった的なこともありそう。

スレッドを表示

むしろ、Macがタッチ対応したらどうなるんだろう、だとしたら人間側により近づく分、デバイスの形もOSも合わせて変化された方がいいよね、
というところで出てきたのがiPadだと思うので、これだけiPadシリーズの歴史が続いてきたあとで、今更Macがタッチ対応とかは可能性としてもかなり低いと思う。。

スレッドを表示

Macのタッチ対応にコストを掛けなかった分は、VR/ARヘッドセットの世界に全振りしてくれているのでは。

スレッドを表示

Macはどちらかというと、コンピューター側の都合に歩み寄ったデバイス。
Macから見て、マウスで指示してもらっても、指タッチで指示してもらっても、結果として出せるものは同じ。
なので、タッチ対応のためにコストを掛けても、Macとして凄くなれる訳ではない。
仮にタッチが使えるようになったとしても、Macとしての価値が10%上がるとかは無いと思う。物理キーボードが外せる訳でもないですし。

iPadは、人間側の都合に歩み寄ったデバイス。ハードウェアキーボードに依存しないというオプションがあることは大事。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。