新しいものから表示

Fujifilm X100VやRicoh GR IIIのライバル機になるようなAPS-Cラインナップに力を入れてくれたら面白いのになと思います。

SNSなど動画の方が都合の良い世界ですが、写真も表現としてもっと一般的に楽しめるものであって良いはず。。

tda1000 さんがブースト

10万円代の性能のカメラではスマートフォンに食われちゃうって判断しているのかなーと思いました。生産数が二桁くらい違うだろうからなあ。

ZV-E1のプレミア配信の視聴者が3400人ほどだったので、VLOGCAMというネーミングは、影響力を拡散してくれるyoutuberに使って欲しいためのものだったんだなと。

個人的には、初心者にも進めやすく、サブ機にもなりえる10~15万円くらいで、スチルとのバランスがよい完成度のAPS-Cボディとレンズのラインナップが各社薄すぎると思ってますが、たぶんそういった一般層のニーズよりも、インフルエンサーの取り合いに参戦した方が、結果売れやすいってことなんだろうなあ。

しっかりした価格帯の割には、ボタンとダイヤルが少なすぎて、、

ChatGPTが予想外に普及してしまったので、
キングクリムゾンで時間を止めてる間に自分達だけが動いて開発を進め、追い付きたいんじゃないですかねw

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

恐ろしい。
どれだけセキュリティ対策を講じてもショルダーハックみたいな原始的な手法からひったくりで何もかも抜かれるとかだもんなぁ。

カネも思い出もすべてを奪われる…米国で被害が急増中の「Apple ID泥棒」の卑劣すぎる手口 鉄壁のセキュリティの「最大の弱点」を悪用している | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
president.jp/articles/-/67770

コンデンサーマイクでも、マイク側にノイズキャンセル機能が搭載されている製品の需要がもっと高まっていくのではないかと思います。
(backspaceの配信でドリキンさんが使われているようなタイプのものとか、使いやすそうです。)

tda1000 さんがブースト

業務用とかではなく一般人向けの新ルールなんですね。

>一般客がブログやSNSなど「大衆への公開を目的とした撮影」をする場合、撮影日の3営業日前までに同社へ申請し、承認を得る必要がある。

羽田空港、SNSやWebサイト用写真の撮影は事前許可が必須に - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

tda1000 さんがブースト

問い合わせしている方がいた

>> 答えとしては、収益が発生しない写真、動画撮影においては今まで通り撮影してSNSへあげる事は大丈夫だそうです。
ただ、他のお客さんに迷惑になる事は辞めて下さいとの事でした。

twitter.com/itm_asuna_jr/statu

tda1000 さんがブースト

よく話が出ていたけども

健康な成人のワクチン追加接種、2回以降「推奨せず」 WHOが指針見直し afpbb.com/articles/-/3457564

tda1000 さんがブースト

ちなみにHDR静止画はAVIFでアップロードすれば良くて

PhotoshopのCameraRAWで作成できます

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

Misskey 、HDR静止画の共有ができる現状唯一に近いSNSのようなので使ってみようかなと思ってます

mstdn.guru/@tda1000/1100994582

tda1000 さんがブースト

Misskeyはおそらくという前置きがつくけれど、現状でローンチされているあらゆるSNSの中で最も先進的なWebクライアントを実装している

コードを読むと感心するよ、ボクのほうが歳上だけれど普通に勉強になる今はこう書くのかと

今更かもですが、Misskey.io良いかも知れない。
みんな自由な雑さがあって、良くも悪くも自然なSNSの姿な気がするw
今のところ、情報を真面目に共有したりというよりは、感情表現と共感に向いている印象。
Twitterやその他SNSと比べてどれが良いのか絞るより、片足を浸してみるものいいんじゃないかと。

Wavesオーソライズの件は大丈夫だろうと甘く見てましたが、PCを組み替えて最低限使うものだけは登録し、その他は成仏していた模様w
(任天堂スイッチ1台分くらいの財が散りましたw)

スレッドを表示

Wavesからのメールを確認してみても、2/3、3/7、3/26に3回ほど「システム変更のため未登録のプラグインを登録してね」というアナウンスは来ていましたが、サブスク開始とは公式でアナウンスされていなかったような。

3か月、6ヵ月プランという期間が用意されているのも、焦りのようなものを感じてしまいますね。

mstdn.guru/@keizou/11009398668

tda1000 さんがブースト

Waves終了のお知らせと言いたくなる

汎用性の高いプラグイン形式のサブスクやめようぜマジで

icon.jp/archives/24859

昨日の配信を確認していたら、
「1224」らしきものでBIOSアプデした後に、すぐに「1410 beta」にしていたの気になる。。w
日付的には1224の方が最新で、メモリの互換性を向上とある。

それでも、1410の
Supports high density DDR5 module
を信じた方が良いのかなあ。。

【後編】400万円越えの業者機材で子供部屋から自作PC組み立てライブ
youtu.be/UG9iduZj284?t=9254

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。