Lightroom Classicとか、ドラゴンボールでいえば、4K→WQHDは、重力の修行を抜けたときみたいな体の軽さにw
たぶんそれもドラゴンボールと一緒で、多少の重力(高解像度による負担)が気にならないくらいのマルチコアパワーがあれば良いのかもと思ったり。。
たぶんですが、Photoshopでいうと、CameraRAWの起動や書き出し時のプレビュー生成など、CPUのマルチコア性能が必要となる場面で、GPUがあまり積極的に使われないので、4KとWQHDの解像度の差が、そのままマルチコアへの負担になっているような感じかもです。。
LrC、フラグやカラーラベルを付けたら自動で次の写真へ送る、というこの設定、セレクト時には有用だけど、作業時にはやはり使いにくく感じたので戻そうと思いましたが、、
設定方法を思い出すのに、30分くらい消耗してしまいましたw
自動送り設定無しで、+Shiftキー運用してみようかなぁ。。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/help/keyboard-shortcuts.html
@denev さん
なるほど、、、w
やはり爆速SSDが偉大ですかねw
@denev さん
なるほど!参考になります!
今のPC、ベースは何年も前に組んだものなので、いろいろボトルネックで苦しんでおりましてw、M1 MBAに外付けSSDも良さそうですね!!
ありがとうございます😊
@denev さん
Dropbox素晴らしい~👏 😊
@tda1000 Dropbox最高ですよね。
昔からのクセで数行書く毎にCTRL+Sを押して保存してるんですが、One Driveだと保存が遅くて失敗するから使い物にならなかったんです。
Dropboxは動作が速く同期も速いので助かってます。
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...