新しいものから表示

都内からのアクセス2-3時間くらいで、空撮出来そうな場所と、星の撮影が出来そうな場所、だいたい一緒説w

DJI Mavic Air 2の後継がcoming soonとな。。

tda1000 さんがブースト

4Kネイティブ世代!
瀬戸弘司さんはTwitterを使っています 「レアケースだとは思いますが、こんなことがあるんですね。4Kで作っておいて良かった…(笑)」 / Twitter mobile.twitter.com/eguri89/sta

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

西田宗千佳さんにお願いした記事。

“飛ばし見”や“高速再生”が増えたのは、コンテンツが増え過ぎたからなのか
itmedia.co.jp/news/articles/21

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

Apple、2021年6月7日〜11日に「WWDC21」をオンライン開催すると発表
macotakara.jp/blog/news/entry-

Speed Editorに関して、最初はマウスとキーボードで良いかな〜という意見だったものの、これは本当に買って良かったなあ。
ジョグダイヤルやカットページでの使い勝手について語り出したらキリが無いのですがw、
個人的にすごく感動している点を1つだけ。
膝の上に置いて使えるのがすごーく快適!
デスクに対して前傾姿勢にならなくて良いので、肩こり問題無くなるのでは?w
マウスとキーボードの代替えというのは、意外なところでメリットあった。

瀬戸さんのPremiereでの検証を拝見して思ったけど、GPUのスペックアップより先に外部レコーダーの方を散財したの、意図せず大正解だったなあ。。
当初は画質の向上だけが目当てだったものの、ProResだとデコードの必要がないというメリットがここまで大きかったとは。。w

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

せきぐちあいみさんのVRアート。1300万ぐらいで確定した模様。やはりbackspaceにゲストで出ると出世するのかw
で、そんなことはどうでもよくて、ホントにめでたい!正当な評価だ!
twitter.com/sekiguchiaimi/stat

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

安倍先生のこの動画見ててすごいタメになったから記事版が出てありがたい

note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊 note.com/abfly/n/n04a315114fcd

ドリキンさんが紹介されていた色温度を確認できるアプリ、素晴らし過ぎる!
日没時の難しい時間帯にも対応出来るし、ていうか僕は今までどれだけ間違った設定で撮影してたんだろう、、、w

@FrankKG さん
ですねー、僕も普段はスマートフォン見がちなんですけども、もったいないですねw

電車の窓から桜が見えるというのに、ほとんどの人がスマートフォンを見ている。

tda1000 さんがブースト

安倍先生( @abfly )の「飛びこめ!!沼 05 Foveonセンサーとは何か」の電子版のTweetが、先日のドリキンさんと瀬戸さんのベイヤーセンサーの色解像度の制約、オーバーサンプリングの効能を説明する非常に良い解説になっている。
(いや、本来はFoveonセンサーの魅力を伝える同人誌なんですけど。。。)

twitter.com/abfly/status/13741

tda1000 さんがブースト

@i10 さん
そうなんですね!そこは試せて無かったです。
Googleは全般的にUIが高齢者に優しくないっぽくて、家族で使うには、厳しかったんですよね。。w

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。