新しいものから表示
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

休憩がてら、iCloud Driveを圧迫してる写真をAmazon Photoにうつしていってるけど、移動時に「日付なし」扱いになるデータが多すぎ.

根気よく修正しないと、2度と手をつけないのが見えてるけど、やる気がさがる…

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

私の拙いデザインをもっとダウンロードして下さい!!というつもりはなくて、ぜひ皆様もThingiverseでびゅーしましょうよ!という沼への誘いでしたw

mstdn.guru/@itsumonotakumi/105

tda1000 さんがブースト

グルドンアーカイブ検索で「https open spotify」を検索してもらえると便利かもです。> ここのSpotifyプレイリスト

rbtnn.github.io/mstdn_guru-arc

デスメタルと言えば、、、 

CryptopsyというバンドにFlo Mounierさんというドラマーがおりまして、彼のドラムはRyzenより速いですw

ああ、Notion、久しぶりに使いなおしてみたら、良いな。 

以前自分には合わないな、と思ったポイントは、アウトライナーとしての使い勝手がDynalistの方が快適だったのと、Appleのメモ的な感じのアプローチとしては、シンプルじゃないなあ、
というところだったのですが、
改めて、Google Keep的な使い方だと、チェックボックスとその他(箇条書きとか)の共存出来るのが、今まさに求めてるところだった。
最近は、このGoogle Keep的な立ち位置はZoho Notebookに落ち着きつつあったけど、この行だけチェックボックスにしたいねん、とか、並べ替えとか出来るのがNotionの分かってる感。

他のツールではなかなかないところとして、ワークスペースというもので、上の階層を新規で作れるのと、
この手のはチームとしての使い勝手に特化してるものが多く、いちいち自分をタスクにアサインしなきゃならなかったりとか、個人向けじゃなかったりするのだけど、Notionはその辺も分かってる感じかも。

というわけで、しばらく、Google Keep的な感じでシンプル運用してみよう。

YukaさんのNotion解説良いな〜
プロダクティブツール沼の住人なので、ワクワクしてしまうw

自分が数年前に使ってた時は、無料プランだと1000ブロック制限があった記憶ですが、今は解放されてたんですね。

tda1000 さんがブースト

久々に使えるもん作った
edelkroneのPocket shot3D
やっぱフローが多いのかネジ穴とかめっちゃキツかった、、、

kaikaノズルと3Mのシートの組み合わせが最強すぎる、、、
何をどうやったらこんなツヤ出るんやろ、、、

tda1000 さんがブースト

【重版出来】先月発売した「コツコツ続けてしっかり増やす! つみたてNISAの教科書(ナツメ社)」が増刷とのこと、ご連絡をいただきました。グルドンの皆さまに、たくさん手にとっていただいたお陰さまです。ありがとうございます😊

新刊は1日200冊出ているとも言われていて、増刷はなかなか狭き門です。私はあまりバンバンヒットを飛ばせるタイプの著者ではないのですが、いただいた仕事で丁寧に作っていけるといいなと身が引き締まりました。

※写真は夫がFUJIFILM X70で撮ってくれました。

@stun さん
歌詞とか想像力高すぎですね笑
自由すぎてかっこいいです。

@stun さん
正しすぎるパンクロックですね!

tda1000 さんがブースト

嫌なことがあっても、僕はこのPVを見ると笑顔になれます。
youtu.be/ozbgCyMdciU

tda1000 さんがブースト

Instagramに表示される広告てどこから情報拾ってるのだろう、AirMac Expressについて少し調べたのと、tootしたくらいで、広告がオーディオ機器関連ばかりになった。

令和にAirMac Expressを。 

ゲーミングルーターを設置してから、役目を終えていたAirMac Expressを、AirPlay専用オーディオに使ってみてはどうかと、やってみた。
(AMEに、電源ケーブルとスピーカー用にケーブルを繋ぐだけ。LANケーブルは不要。)

SonyのBluetoothスピーカーに繋げてみたところ、Bluetoothよりも音質がクリアで良いという片鱗が垣間見えるものの、Bluetoothに合わせたメーカーチューニングの方が強かったw
(低音が鳴らしきれてない感じに。。)
スピーカーケーブルがとりあえずの安物という原因もありそうだけども。

ただ、AirPlayは、なにかと使い勝手良さそうですし、もうちょっとちゃんとした感じで組めば、可能性は感じますねー(沼かもw)

High Sierra→Catalina→Mavericks→Catalinaと、OSの世代を超えて行ったり来たりしてると、まるでインターステラーのような壮大な旅をしているような気分に。
(しかしながら実質的には、今日は丸一日何もしていなかった、とも言えるw)

もしかして、と思って調べてみたら、、

今まで使っていたMBP2014のCPU →Intel Core i5-4278U
intel.ly/38RglBZ

僕もHaswellおじさんだったのかw:maracas_l:

tda1000 さんがブースト

大川さんチャンネルにもドリキンさん対談キタ!!

youtu.be/istVU9itOyI

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。