新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

これによりMacアプリが増えるのなら良いですが使えるアプリが減るだけだと寂しいですね
twitter.com/engadgetjp/status/

M1を試したかった大きな理由のひとつが、今後Macにまるッと乗り換える可能性があるなら、自作PCのスペックアップして良いものか、というところが悩ましかったのですが、自作PCへの投資は無駄にならないというゴーサインを得ましたw

M1 MBAでFusionの重たいエフェクトはあまり動かない 

Fusionのテンプレートにあるエフェクトを動かしても、
やはり、メモリとGPUパワーがネックになってしまうようで、M1だとカクカクなところも、
同じものを自作PCで動かしたらサクサク。
(M1の魔法が解けて逆に安心しましたw)

メモリ8GB→16GBを選んでもきっとまだ足りなそうな気配。32GBでギリ中のギリwでしょうかね。
(ただ、フリーズしたりしない管理はすごい。)

GPUは、Lifukaモデルが来るまでは、といった感じで、現状GTX1060の方が余裕がありスペック値通りの差がある様子。

M1のコスパは素晴らしいけど、今後出てくるハイエンドはもうちょっと価格も増すでしょうし、やはり動画編集用のワークステーションとしてなら、RTX3060あたりで自作PCの方が、コスパ良いのかもしれませんね。

特に、動画だと、ストレージ環境を充実させることを考えなければいけないし、モニターに繋いでの作業効率とか諸々考えると、デスクトップが無難かなという。。

M1 Macは最高、自作PCは最強という今日の結論w

@FrankKG さん
ありがとうございます!チェックします👍

@FrankKG さん
Weebill SにBMPCC 6K載せられるんですか?!
カウンターウェイトでバランス調整したりとかでしょうか?

あれ?Catalinaにした後にクリーンインストールしようと思ったら、なぜかMarvericksがインストールされようとしている。(懐かし)

MBP2014のmacOSアップグレード問題 

M1 Macへ買い換えたので、今まで愛用していたMPB2014は、家族へ譲ることに。

せっかくなので、Big Surにアップグレードしてから渡そうと考えたけど、やはりこの時期のモデルは文鎮化のリスクがあるみたいで、Catalinaまでで止めておこうと。
discussions.apple.com/thread/2

問題なくBig Surでいけるパターン、SMCリセットなどでOKになるパターン、修理扱いになるパターンがあって、今さら修理代金を払うリスクは避けたいので。。
(自分で使うものなら、Big Surチャレンジも考えるけど。。)

tda1000 さんがブースト

OctoPodはウィジェットもあるんですね。便利ー!

tda1000 さんがブースト

いままで探してなかったけど、やっぱこういうのあるのね。便利

Chromeの閲覧履歴を自動で削除する方法 – 拡張機能「History Disabler」 | Shake's Thoughts - Shakeの考察記録 shakelog.com/history-disabler/

tda1000 さんがブースト

それはもう、時間軸を逆行するしかw

NoteってPinP対応してたんですね

松尾さんとドリキンさん、装備が同じ過ぎてw

Noteの通知ありがたいです。
mixlrの通知が最近さっぱり来ないので。

tda1000 さんがブースト

スタッフも撮影時はどういう展開なのか分かってなかったんですね。

twitter.com/DIZfilms/status/13
テネットのメイキングみたら、ノーラン以外誰も理解できないまま映画完成させてた

tda1000 さんがブースト

グルドンで3Dプリンター話題が静かになってきたところで3Dスカルプト始めた自分が通ります
今年中にはUE4で出力、3Dプリンターで立体出力までやりたいなー

tda1000 さんがブースト

YouTube にアップロードできるファイルの最大サイズは、128 GB または 12 時間のいずれか小さい方です。
support.google.com/youtube/ans

【128 GB の目安】
(128 GB) / (100 Mbps) = 2.84 時間

DNxHR HQ (88.88 MB/s) = 24 分 (4K24fpsの場合)
DNxHR SQ (58.72 MB/s) = 36.33 分 (4K24fpsの場合)

ProRes 422 HQ (707 Mbps) = 24.1 分 (4K24fpsの場合)
ProRes 422 LT (328 Mbps) = 52 分 (4K24fpsの場合)

DNxHR Codec Bandwidth Specifications
avid.secure.force.com/pkb/arti

[PDF] Apple ProRes ホワイトペーパー
apple.com/support/assets/docs/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。