新しいものから表示

FeiyuTechが、ジェネリックオズポケ出しとる。。

たぶん71日ぶりくらいに仕事場へ。
さすがに緊張しますし、体力落ち過ぎて出勤するだけでもう息切れしてしまっているw

連続散財小説#961

計量カップがない問題のくだりで、計量スプーンセットを使用している件について。

(大さじで計量出来たのでは?w)

tda1000 さんがブースト

どうも今までのレイテンシーがある配信に慣れすぎたせいか、今回のライブは動画がないと聞きにくさを感じた。まあこれも慣れかなという気もしますが

MV-1は、マイクがけっこう良くて、カズさんのマイクラ初期はずっとマイクとして活用されていた。

Zoomで映像あるから会話がスムーズなのかしれませんが、みなさんすごく早口で、音声で聴くのがちょっとしんどいかもです、、

おもろいですけど、これは、Take2録音しておいたほうが、、、www

24mmでの自撮りは、手を思いっきり伸ばすべきって、Sonyが広告を通して伝えている。

※a7R4は、”令和のハンディカム“です。

@mazzo さん
ご存知かもしれませんが、完璧ではないまでも、ボーカルなしVerのトラックがあれば、近いことは出来そうです。
youtu.be/-zV5_uDuZQY

iZotopeのRX7の機能でも、一応できるみたいですが、こちらは、ノイズキャンセルと同様に、トラックを消した分だけ、声も変化してしまうかもです。。
miroc.co.jp/rock-on/izotope_rx

Meikeのレンズ、マウントまたぎ沼のゲートウェイ感あって、とてもキケンだw
(下手したら、本来レンズ1本買う値段で、ボディも買えて試せてしまうので。。)

tda1000 さんがブースト

意外と気にされてないけど、ブレーカーは接点の塊で経年劣化するから音への影響あることを知っている人は少ない。

ホスピタルグレードのコンセントで接点の安定性ガーって言ってる人はいっぱいいるけど、ブレーカーの接点のほうがよっぽど細いし汚れやすいよ。

「VLOG最強カメラゴッドの力をもったカメラが、VLOG最強カメラになると、YouTuber必須VLOG最強カメラとなります。
正式名称は、VLOG最強カメラゴッド最強カメラです。
そして、VLOG最強カメラゴッド最強カメラの状態でバリアングルとなったのが、今回登場したYouTuber必須VLOGカメラ、すなわちVLOG最強カメラゴッド・VLOG最強バリアングルです。」

tda1000 さんがブースト

【 ✨🆕MUSIC VIDEO 公開!!!✨ 】
とてもとてもかっこよく出来たので見て欲しいです!!!!

🎧 @YouTube で
2020.5.30 OUT NOW!!!
“Seize the day”
新曲 MUSIC VIDEO 公開!!!⚡

⚡⬇⬇⬇⚡

t.co/Y95bvxsFLi

⚡⬆⬆⬆⚡



tda1000 さんがブースト

Native Instruments の KOMPLETE 12シリーズのアップグレード・アップデート製品が半額だそうです。持ってる方は安くアプデするチャンスかも。

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

で、なんでこの話が大事なのかというと、写真が与えてしまったようなショックを今現在進行形で与えているのがスマホだからってことですね

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

あ、そうだ。美術の、特に現代美術の話でわかりにくいのが、現代美術の前に絵画があって、その絵画の歴史上でいくつかある大きな変化のひとつが当然印象派なんですけど、なぜ印象派が登場したのかというとそれは写真というものが出てきたからなんですよね。
つまり今の尺度で絵画のことだけ考えていると、ここがとてもわかりにくい。
つまり。一瞬の時間を切り取るということでは、本質的に絵画も写真も同じ。
ただ、写真が登場したことで、それまでの絵画が担ってきたある職業的な優位性はばっさりとぶったぎられた。そのショックがなければ、印象派なんて出てこないんですよ。
この感じが教科書とか美術館に行くだけでは、いまいちわかりにくい。でも、すごくシンプル。
twitter.com/masakiishitani/sta

tda1000 さんがブースト

仕事や趣味が快適に! 最強の「パソコン環境」を手に入れた5人に、作業環境を見せてもらった | Fun Pay! | あたらしい自分、はじめよう。楽天カード
card-media.money.rakuten.co.jp

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。