新しいものから表示

Apple TVのスクロールがMacやiOSと反対なのは使いにくいと。。。

自分のライブラリーが偏っていて、Apple Musicに移行できない件

未だにSuicaしか使えないし、関東しか使えないし、、、

タスクマ さんがブースト

felicaは高速処理だからリーダー側の導入コストが高かったりするのかな。

顔認証、机の上に置いてロック解除できないと思っていたら、AppleのYoutube動画でプールサイドにiPhone Xを置いて、覗き込むように顔認証している映像があったから、机の上でもできるっぽい。

機能的には問題ないからよしというのはその他のメーカーっぽい。

切り欠き問題、、、慣れれば良いと思うけど、Appleって、ハードウェアが切り欠きがあってもソフトウェア上で何としてもまっすぐ見せるくらいのことはするメーカーだと思っていた。

タスクマ さんがブースト

今日は、収録環境設定の実況中継がメインコンテンツっすね

タスクマ さんがブースト

まぁitunesに音楽を溜め込まずApplemusicで全部一元化すりゃいいじゃんってのもわからいでもないけど、案外手持ちのがそんなにクラウド上にはないわけでそうもイカンというか。

【報告】iTunes 12.7, macOS 10.12.6で、カラムブラウザー高さ変更できましたよ。

Twelve Southは今も好きなメーカー。壊れたBookBookを自力で治そうとした。
嫁に、みすぼらしいからやめろと怒られた。

mstdn.guru/media/LVqKxHl5aU2cW

@idanbo Danbo-side #021 聴取完了
フォーカルポイント、、、こことAct2はAppleユーザーには馴染み深いメーカー。TuneWareが独自ブランドだって初めて知った。

BookBook!買ったよ。手帳型の走りですごくオシャレだった。元はMacBook用のケースだったよね。自分のは2年使ってボロボロになってしまった。

@idanbo さん!次はAct2のインタビューが良いな!

mstdn.guru/media/veeis5KEEJTVj

Magic Mouse 2ですが、初期(Leopard)の頃と動作が変わってますよね?
以前はFinderの進む戻るができたのに、今はできません。マウスをメインで使う場合、ちょっと手間が増えます。

#215 聴取完了
iPad proの動画を見ていれば、iOS 11の説明はわかりましたよ。特に難しいことはなかったと思います。

それより、iOS 11に対して @drikin 氏の「何年も前から言っていた」発言を聞いて、えっいつ言ってた?と感じた。

@drikin 氏の発言の印象:「キーボードがなきゃダメ」

iOS 11の動画を見ての印象:「キーボードの呪いを断ち切る」

だと感じたので。

@drikin氏は状況を伝える表現は上手だと思うが、印象を伝える表現は苦手かなぁ?

@idanbo Danbo-side #020 聴取済み。
「かわせみはEG Bridgeユーザーのためでさらにユーザーを増やすつもりは無い。」まじか。増やしてくれ。
「EG Wordの最終版がSierraで動く」知らんかった。

タスクマ さんがブースト

ドリキンさんのニックネームがちょっと違ったら、を考えてみた。(^^;

ナリキン・・・札束にものを言わせて散財してそう。
カテキン・・・スリムで健康そう。
ヤミキン・・・ローンを組まされて散財させられそう。

おはドン!新しい散財の言い訳を発見した。
「買い換えのタイミングを1回見送ったぶん、このくらいのぜいたくは許すことにします。」

Google独自スマホ「Pixel 2(仮)」はiPhone 8(仮)にどう対抗する?
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

@motarl 基本は同じものではないですか?信頼性が違うだけだと思いますよ。Xeonはeccつきメモリーを使えたり、複数CPUを組み合わせて使える機能があるので、何よりも信頼性重視です。だからオーバークロックとかできない。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。