新しいものから表示

職場のPCはJISキーボード以外変えられないんだけど、故障した時は手持ちのキーボードを繋げて使う事がある。

で、持っているキーボードはUS配列なんだよね。

Windowsが認識するキー配列が、システムで統一されるの不便。ハードウェアごとに切り替えて欲しい。

ノートブックのテンキーは、そのせいでトラックパッドが左に寄るのが使いにくい。

だから無い方が良いかな?

Excel大好きでExcelをワープロにもしてしまう人には必須でしょう。

タスクマ さんがブースト

「ん?テンキーがないようだが?」
「テンキーなんて飾りですよ。偉い人にはわからんのですよ」

いまどきのWordpressのテーマを作るツールは、DreamweaverじゃなくてVS Code…かな?
何を使う人が多いんだろう??

From: @turep
mstdn.guru/@turep/111555630674

Appleのオーディオ共有と関係がある?

“Audio Sharingと呼ばれていた機能”

From: @y_think
mstdn.guru/@y_think/1115536603

リアルZ世代にコレを見せたら「うん、諦める」と言っていた。www
--
Z世代は自己解決できない問題を抱えた製品やサービスの利用を諦める Gartner:カスタマーサービスやサポートに求められる対応とは? - @IT atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv

タスクマ さんがブースト

青ブタ映画の2回目を観に行ってきた。
今回はレイトショーだったけど、相変わらず年齢層が幅広い。せっかく貰った入場者特典のミニ色紙がうっかり袋の蓋の糊を付けてしまい破れてしまった😩
毎回思うが糊を蓋側に付けるのはやめて

どん兵衛の「最&強鴨だしそば」、ひとつ買って美味しくいただきました。が、次買おうと思ったら、コンビニにもスーパーにも無いんだけど?
--
nissin.com/jp/products/items/1

タスクマ さんがブースト

グルドンでドールと言うと、 @drikin さんのお友達ダニー・チュー氏のスマートドール がそれっぽいかと思っていたんだけどなぁ。

何がって、日本的なオタク風キャラクターでありながら、皮膚の斑点をデザイン化してしまうセンス、しかもカッコ良い。ちょっと衝撃だったよ。
--
shop.smartdoll.jp/products/sma

momokodoll.com/ momokoドール…存じ上げませんでした。カワイイですね。

@rukao さんがドールの道具を探していると聞いて「ドールと言えば」と思い出したら、、、そっちじゃない、そっちじゃないんだ!でも、そう来たか!
--
dollfie.volks.co.jp/dd/special

そんなOneNoteですが、最近Microsoftプラットフォーム以外でのWeb clipperのサポートを切りました(スマホは別)。

水を差すようで申し訳ないんですが、自分もOneNoteユーザーで、Officeに慣れていればスムーズに使えます。WordやTeamsとの連携もできます。とても良いツールなんですが、マイナスポイントもあるよって、ご了承ください。

From: @yasai
mstdn.guru/@yasai/111550264792

OneNote、UIの好みは分かれるけど、Windows 11準拠になってスッキリした。
アプリストアや公式サイトのスクリーンショットが変わっていないのがやる気のなさ。

スタジオぬえの、ガイナックスの袋に遊人 

まさかの

今年のブルースクリーンは何台目だっけな?Windows 11のenterpriseではブラックスクリーンの方が多いかも?
無限再起動とか…

From: @furoneko
mstdn.guru/@furoneko/111544768

でっかく「前向き駐車」と張り出されている駐車場で、全てが後ろ向きに停まっていると、ここの大家さんはこの方向が前向きなのかも?と、分からなくなる。
「前向き駐車」と言う言葉自体、どっちが前なのか不明で、指示語として問題がある。
「こっちが前」とか「こっちが後ろ」の方が分かりやすいのでは?

From: @furoneko
mstdn.guru/@furoneko/111542783

Evernoteからの移行先はOneNoteか?Apple Note.appか?

どうでも良いんだけど、コミコンのロゴ、何度見ても統合軍。
--
東京コミコンのライブ配信
youtube.com/watch?v=VgPjPVJV8v

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。