新しいものから表示

本当かよ!?
--
今や「Linux」はサーバOSとしての用途だけではなく、オフィスや家庭でも使えるOSになった。
--
↓こっちの方が納得感ある。
--
Windows信奉者が理解に苦しむ“GUIは甘え”のLinux文化
--
atmarkit.itmedia.co.jp/ait/art

今のてれびくんは、コスプレの指南までしてくれるの?

Xに高度な検索ツール?待ってた。まさか、有料ユーザーだけじゃないよね?
--
taisy0.com/2024/01/13/193973.h

バーンブレイバーン、放送直前のウェブサイトはこちら。
今のサイトと別の作品www
--
web.archive.org/web/2024010912

島本和彦先生、北海道でTSUTAYAの経営辞めるってよ。
→在庫処分で安売り。
--
x.com/simakazu/status/17455818

むか〜しむかし、CDが出始めの頃「石油由来のものだから、50年くらいで透明になる」と聞いたけど…。

アルミテープで復活できるのかな?範囲が狭ければ…。
--
x.com/suzume_kosyo/status/1745

タスクマ さんがブースト

ネットの悪い所全部入りって感じ。警察ざたからのお気持ち法整備でドローンと同じ運命にならないようにしたいが何か力になれないだろうか?

x.com/tatatataniguthi/status/1

Edgeの強制リーダーモード便利!
たぶんChromeでも同じなのかもしれない。
SafariやFirefoxだとリーダーアイコンが表示されないとなんともならないところ、強制的にリーダーモードにできるのは良い。
--
youtu.be/MnkpvBeA9mM?si=TuesXH

@Scipio もうApple PAYに入っているカードしか使わなくなったから、物理カードの存在意義!?ってなってる。
物理カードが必要な時は、プリペイドじゃないカードが必要だから。

Netflix のミニゲームって、どれくらい使われているのだろう?US🇺🇸では人気あるのかな?
U-NEXTみたいに電子書籍にして欲しかったな。

@shinobu 高い機種って、色数多いから、インク一揃え買うだけでも高いですよね。。。

いくらなんでもそれは言い過ぎ。ここに書かれている“ほとんど”の人は見る事は多くない。地域差があるのか?
--
“車がレーンを移り始めると同時にウインカーを点滅させるドライバーがほとんど”→見かけない事はないが、多くはない。

“車が発進してから違和感に気づいて調整することがほとんど”→乗り込んだ時点で気がつく。

“自身はもちろん同乗者もシートベルトを装着していなければ運転してはいけないのですが、車が動き始めてから装着したり、同乗者にシートベルト装着を促す例は少なくない”→発信する前に注意するし、注意される。

“ほとんどの人が「車検を頼んだ業者から手紙が来たら」点検に出す程度”→まぁ、そうだね。

全体的に、どんな荒くれの街の話なんだ?
--
mstdn.guru/@furoneko/111717519

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。