新しいものから表示

最近のバンダイの飛行機は、だいぶ良くなった。それでもやはりハセガワの飛行機には一日の長がある。作り比べて欲しい。

…変形はしないけど。いや、飛行機だから。
--
hasegawa-model.co.jp/product/m

@shinobu わざわざ調べていただいたんですか?
…これは実際に行けと言うフリ…!

@shinobu 北欧って、Profotoとかじゃないんですか?

元ブリザードのアニメーターさんが言うには…

なるほど。だから映画業界が苦情を言い、禪院直毘人も嫌がっていたのか。

ただの画質厨じゃダメなのね。
--
“「情報量は、増えれば増える程リッチ!」と思われてしまいがちで、ソレが故にテレビのフレーム補完設定が購入時デフォルトになってしまっていたりすると推測します。あの補完は、野球やゴルフなど、スポーツを現場で観戦したい層向けの物であり、創作物にとっては寧ろ天敵と言えるでしょう。”

@bash すでにご存知かと思いますが、同じページに、この会社が作っている議事録専用ツールの紹介があるようです。精度99.8%と言うので、悪くはないのかな?

使ったことはないので参考になることは言えず、申し訳ないです。

学生(トヨタ)の作品を、先生(フェラーリ)が手直しした感じか。

まだNHK+で観られる。
--
プロフェッショナル 仕事の流儀 ジブリと宮﨑駿の2399日
plus.nhk.jp/watch/st/g1_202312

@zenji さん「ほぼ同じ」っておっしゃってたけど、全然違うじゃん!
何て言うんだろう、造形力が決定的に違う。フェラーリの方が数倍カッコ良いね。

え?ちょっと待って、さっきTBS報道特集で「政治資金の報告書が政党のサイトで“PDFで公開されているから分かりにくい”」って聞こえた気がする?

PCのEdgeでもChrome、Firefoxでも、スマホのSafariでもそのまま見られるのに、何が分かりにくいの?

他にどんな公開方法があるの?

あ、たしかにAndroidはちょっとクセがあるけど。え?キャスターAndroidなの???

@montatokita マジすか⁉️
なぜだろう?電源ICなんて一般品だと思うけどなぁ?

え?グリフォンって、土浦市で作っていたの?

@furoneko あとから置き換えると!なるほど。

でも、長音符号なんてものがあるのは日本語だけだから!他の言語には無いから!

と,言うことは伸ばす伸ばさないなんて気にしてないって言うことだと思う。

だからまぁ、どっちでも良いんだよ。

でも「、。」は…以下略

長音符号はまぁ許容できるけど、やめて欲しいのは「、」「。」を「,」「.」で書くこと。

宗教論争にしかならないのは分かっているけど、もうやめて、本当に!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。