新しいものから表示

@itsumonotakumi 昔からそういう人は居ましたね。意識してか知らずか、撮影会で機器で幅を利かせる。周りの人は退いてしまいます。
素人の若造だった自分はそんなこと知らずに前に出ていました。(別に怒られなかった)

職場の(別事業所の)木工機械(手押し鉋と自動両面鉋とパネルソー)どこに見積もり依頼すれば良いのか全く分からなかった。

インターネットで検索できないもの辛い…。

Netflixで藤子不二雄をやるなら「エスパー魔美」か「笑ゥせぇるすまん」が良いな。

プリンターはまだコストダウンで頑張っているけど、スキャナーは…

最近のEPSONのプリンターで好感が持てる機能は、メンテナンスボックスが取り替えられるところ。
家庭用の機種でコレができるのって他に無いと思う。
むか〜し昔のhpやCanon、EPSONのプリンターで、他の部品は元気なのに吸い取りスポンジが溢れて印刷するたびにお漏らしすることがままあった。
そこまで使うなっていう事ですけど。
--
epson.jp/products/colorio/ep88

@togassy_doranen 使わないと沈澱したり分離したりするので、その通りなんですが、それも程度の問題で、インクの中にはそれを見込んで沈殿や凝固を防止する薬剤が入っているので、そこまででは無いはずですよね。

職場ではCanonの大判プリンターをずっと使っていますが、数ヶ月に1回くらい使っていると大丈夫なイメージです。(家庭用とはサイズも設計も違うんですけど)

さすがに年に一時期しか使わないと、ちょくちょく詰まりました。最悪ヘッドの交換(6万)で解決(!)

指定価格制度ってなに?メーカーが販売価格を決めちゃいけないって言ってオープン価格にしたんじゃなかった?

おかげで販売価格がわからなくなって買う側が困ったイメージだけど?

レーザープリンターだったらOKI(PostScript)が欲しい。

白いトナーや、ツヤをつける透明のトナーまであるんだぜ。

が、高い。

どこの業者だ。

CanonだったらTS-8630が良いかな?と思っていたら、後継機出てるじゃん!いつ出たの?今週?えっコレから?
ヤマダ電機め、妙に押してくると思ったら!
Amazonの感謝祭が来週末かぁ…。
--
cweb.canon.jp/pixus/lineup/all

@Sickle_Paddy 「P2Pツールは使っちゃいけない」って言う社内ルールがあったり?
でも、最近の新入社員はWinnyやWinMXをそもそも知らないw

全固体電池、発熱がすごいと聞くけど?

車には期待の新技術みたいに語られることが多いけど、PCやスマホでは全然と言って良いほど聞かない。

やっぱり熱くなるのか?

@togassy_doranen

>かなりの使用頻度なら

う、

壊れたプリンターはEPSONのPM-A950だったので、18年くらい?(!)

--使用頻度は低そうです。

Canonは顔料ブラックが良いですね。モノクロ文書には最適です。

スクリーンショットの話題、「スクリーンキャプチャ」はどこから来たの?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。