@itsumonotakumi 気後れしちゃいますね。
ありがひとし氏の「ロックマン ナノミックス」
--
https://note.com/arigamegamix/n/n12e18eb27f9c
@itsumonotakumi 昔からそういう人は居ましたね。意識してか知らずか、撮影会で機器で幅を利かせる。周りの人は退いてしまいます。
素人の若造だった自分はそんなこと知らずに前に出ていました。(別に怒られなかった)
フミナ先輩、女の子だから前髪作ったのね?
---
https://bandai-hobby.net/item/5961/
@shinobu 徐々に大きくなっていきます。
@montatokita NECって、hpだかXeroxのOEMでしたっけ?
最近のEPSONのプリンターで好感が持てる機能は、メンテナンスボックスが取り替えられるところ。
家庭用の機種でコレができるのって他に無いと思う。
むか〜し昔のhpやCanon、EPSONのプリンターで、他の部品は元気なのに吸い取りスポンジが溢れて印刷するたびにお漏らしすることがままあった。
そこまで使うなっていう事ですけど。
--
https://www.epson.jp/products/colorio/ep885a/
@togassy_doranen 使わないと沈澱したり分離したりするので、その通りなんですが、それも程度の問題で、インクの中にはそれを見込んで沈殿や凝固を防止する薬剤が入っているので、そこまででは無いはずですよね。
職場ではCanonの大判プリンターをずっと使っていますが、数ヶ月に1回くらい使っていると大丈夫なイメージです。(家庭用とはサイズも設計も違うんですけど)
さすがに年に一時期しか使わないと、ちょくちょく詰まりました。最悪ヘッドの交換(6万)で解決(!)
CanonだったらTS-8630が良いかな?と思っていたら、後継機出てるじゃん!いつ出たの?今週?えっコレから?
ヤマダ電機め、妙に押してくると思ったら!
Amazonの感謝祭が来週末かぁ…。
--
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts8730/
@Sickle_Paddy 「P2Pツールは使っちゃいけない」って言う社内ルールがあったり?
でも、最近の新入社員はWinnyやWinMXをそもそも知らないw
>かなりの使用頻度なら
う、
壊れたプリンターはEPSONのPM-A950だったので、18年くらい?(!)
--使用頻度は低そうです。
Canonは顔料ブラックが良いですね。モノクロ文書には最適です。
@FrankKG 新しい昔かな?
再放送なのか!
街角ハラミちゃん、良いなぁ。
--
https://www.nhk.jp/p/ts/9981L8QX2N/episode/te/Q341M4WJYG/
SEまがいの印刷屋。Webもやるけど動画もやる。Linuxと3D CADの勉強中。
Mastodonの特徴を生かして、ユーザーをフォローせずに運用したいと思います!
MacBook Pro 16" 2019
iPad Pro 11" 4th
iPhone 12 mini